
なんて言わせてみたりして。
まあ、たしかに、弱かったですが……。
フォックスアイことジャック・O。
ACシリーズ屈指のネタキャラにして、ゲーム本編では非常にかっこいい彼。
彼ほどACシリーズで愛されたキャラはいない! と七誌は勝手に思っています。

武装を装備しての立ち姿です。
ゲーム内ではほんとにかっこいいですよね。
個人的には「おそかったじゃないか…」よりも、砂漠(?)のステージに出てくるジャックの方が燃えます。「…私の目に狂いはなかった……」

よくドムに似ていると言われますが、スカートが確かに似ていますね。


カラサワは、2種類のグレーで塗りわけ。
(C)のニュートラルグレーと(C)のファントムグレーです。
ハングレはニュートラルグレー。デュアルミサイルは黒を下地にシルバーです。


カラサワとハングレ。
自分、ACは本当に下手で、この2発を同時にくらうこともざらでした。

とっつきも付属!
塗りはしませんでしたが、記念に一枚。

塗装レシピ。
白 ファントムグレーを影になりそうなところに下地として吹いたあと、(C)のホワイト+ダークイエロー
青 (G)ブルーグレー
グレー (C)のファントムグレー
一部、黒を下地にシルバーを吹いて金属っぽさを出しています。
その後、あまっていたクリアーにフラットベース・なめらか、スムースを加えたものでコートし、エナメルのシルバーでドライブラシをしました。

平手。
「やらない……」ではなく、純粋にお気に入りの一枚です。

そしてこの一枚。
ピクシブでフォックスアイを検索したらこの台詞を見つけ爆笑しました。せっかくなので模型でも。
このイラストを書いた方のACは本当にかっこいいです! 是非一度見に行くことをお勧めします!
以上、ACVIフォックスアイでした。
疲れた! ようやく終わった!
作るのもそうですが、写真を撮るのもけっこう大変ですね。思ったとおりに撮れていなくて「あぁ……(。´Д⊂) 」と思うこともしばしば……。
自作パーツは断念してしまいましたが、とりあえず完成してよかったです。
あとはちょっと休憩してからガンプラに戻ろうかなぁと。
12月にはオラクルも発売されるようですし、並べて飾りたいですね!
ファシネイターも再販しないものか……。
スポンサーサイト

寿杯に参加させようと制作していたフォックスアイが完成しました!
寿杯の方にも投稿が完了! とりあえず、ブログのほうにはアップしておこうと思います。
ちょっと写真が多めなので二分割にして、その1では、改修したところなどを書きます。
まず首なんですが、すこし後ろに行き過ぎていた気がしたのでピンを切って、手前で接着。0,5ミリのプラ板で底上げしています。

股と足の接続部分を数ミリ下に移動。
そして、丸い腿上部のアーマーを削って小型化。どれくらい削ったかと言うと、ここの部分は合わせ目が目立たないようにスリットが入っているんですが、それがなくなる位ガリガリといきました。

見えませんが!
ここの内部には間接があります。


写真の2箇所にプラ板を挟んで延長。
自分の腕ではこれくらいがやっとですね……。
それでも、効果はあったと思います。

接続部分が丸見えなので、プラ板で隠しました。

コトブキヤのカスタムハンドAを使用。大きさもばっちりです。
ただ、フォックスアイに付属する手は甲の部分にモールドがあります。自分は、別にモールドがなくてもいいかな? と思ったのでそのままこちらに変更。

非武装での立ち姿。
若干スマートになったはず! ビジュアルはホント、かっこいいですよね、フォックスアイ。

写真粗くて申し訳ないんですが、製作途中です。
ゲーム中ではもっとスマートに思えたので、どうしようかなぁと悩んでいた状態。
自分としては、けっこう満足な出来です。
ではその2に続きます。
前の記事で垂直ミサイルの途中経過を報告したばかりですが、パーツの自作は断念することにしました……orz
いえ、まだ本決まりではないんですけど、8月31日締め切りの寿杯までに、完成の目途が立たなくなっちゃったんですね……。
0,5ミリのプラ板で作っていたためか、ヤスったときに穴が開いてしまって、また作り直すはめになっちゃったんですよ。
8月は仕事も忙しいですし、
クアンタも作りたいし、なりだんクロスもやりたいし、他にもやらなければいけないことがあるんですね。自作パーツを作っていて、参加できなくなるのは本末転倒なので、とりあえず、付属の武装を完成させようと思います。
間に合わなくても、いつかは、いつかは作ります。
それではまた。
もし、期待していた方がいたら申し訳が無いです。
ふう……(; ̄□ ̄A
暑いですね、本当に。
先日まで、自分のいる地域は涼しくて過ごしやすかったんですが、今日になってやばいくらい暑くなりました……。リップクリームが溶けて、唇に当てた途端ぐにょっと崩壊してしまったんですよ……。
で、一生懸命作っている自作パーツの途中経過です。

まずは真ん中のプラ板をテンプレートに、このような形のものを4枚切り出しました。
これが垂直ミサイルの側面になります。

垂直ミサイルの特徴でもある、真上に伸びた三角形(なんて言うんでしょうか? アレ)は別パーツにしようと思いました。できるだけ綺麗に作ろうと無い知恵を振り絞っておりますよ。
5ミリの角棒で0,5ミリのプラ板を挟み……。

それを左右から張り合わせて……。
なんか歪んでますが、このあとちょっと微調整をして……。

側面を埋めました。
これで、綺麗な三角になるかな? と……。

そして、底面にはモールドなんかも追加。多分、排熱のファン部分なんでしょうが、スジ彫りでそれっぽく見えればOKで!
パテで隙間を埋めればそれなりになるはず!
垂直ミサイルの形状が分からない人は、なにを作っているのか全く伝わっていませんね……。ゲーム画面の写真を撮っておくべきだった……orz なにこの自己満足ブログ……。
まあ、それは次に活かすとして、暑さで熱中症にならないよう気を付けながらちょくちょくと薦めています。
模型とは全く関係ありませんが、羽川翼が一番好きです。
羽川さん、幸せになっておくれ~! くぬあああああ~!!! 猫物語を読んで切にそう思いました。
ほんと、とにかく、とにかく! 羽川さん敵にハッピーエンドで終わってほしいです。
ハッピーエンドと言う言葉を出すと、あの作者さんなら言葉遊びで、意味と意義を変えてしまいそうな気がしますし、暦が羽川に対する気持ちはあれで収まりがある気がするけど、するけど、うあああああああぁぁぁぁぁーん・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。 !!(駄文で申し訳ないです)
さて。
そして金色の目です。猫だけに。

潰してしまった目のリペイントをしてました。
まずは、シルバーを塗り、その上からクリアーイエローを塗ります。
さらにその上からマスキングテープをアイカメラのような形状に切り裂いて、貼ります。

そして、その上からグレーを吹き、マスキングテープをはがした状態が、こちら。
なかなかいい感じかな? と……。
とりあえず、誤魔化せた風にはなりました。

全体図! やっとここまでできました!
あとはクリアーコートとか、細かいところの微調整ぐらいです!まあ、フレームは、ですが……。武装は手付かずだし……クアンタは発売しそうだし、どうしよ……。
ちなみに、冒頭の話題はこの本です。読んだことのない人、是非読んでみて! 超面白いから!
後はまよいのお話で終わりかなって思っていましたが……これから、続刊が一杯出るみたい!
続刊の予定が2011年の12月まで詰まってますよ!