
ダブルオークアンタ完成しました!
劇場公開とほぼ同時。しかし映画はしばらく見に行けそうにありません(泣)
なにはともあれ、無事に完成したので、時間のある方は続きから、でどうぞ!

真正面。
左右非対称なガンダムってありそうで無かったような……。
でもνガンダムもそうですかね?

なので、スジ彫りは右肩を派手に。
片方だけなので楽でよかったです。

正面と背面。
使うのが恐かった(F)のスーパーフラットコートなんですが、これがまた素晴らしい性能でした!
ちょっと白っぽくはなりますが、見たことのない綺麗なつや消しです。写真でそれが伝わるか疑問ですが……。
とにかく、これはいいものです!


ソードも一気に小型化。でも、自分はこっちの方が好きです。なんだかすっきりしてますしね。

GNソードⅤと盾。
Ⅳはどこいったんでしょう? なんか、仮設定版にあった青いクアンタもいつかキット化されそうですよね。クアンタの試作機みたいなポジションで。それについてたりするんですかね~。

ライフルモード。

そしてバスターソード。

でかい。でかすぎます。

これをぶんぶん振り回すのか……。何気にちょっと楽しみですね。
凄く迫力があるんですが、保持力が弱りそうなのでこの状態ではちょっと飾れそうに無い……。残念です。

変形して、バスターライフル。

「トランザム!」とか予告で叫んでますよね。


そういえば、手に持つという設定もあるソードビット。
自分はビットを浮かして飾ることが出来ないんですよね……。専用の台座とかつけてくれないかな?

レンズなんですが、クリアーグリーンにメタリックグリーンをすこし混ぜて色で塗った後に、付属のシールを貼ってます。
シールが黒なんで重厚な感じになったかなぁと。

(F)のフラットコートの効果が少しでも伝われば、と思い撮った一枚。
ビンの下が真っ白になってビビッてましたが、あれで普通なんですね。これからも使う機会が増えそうです。

絡む相手がいないのでイナクトと。
イナクト瞬殺ですね、きっと。

以上でダブルオークアンタです。
はやく劇場版が見たい! 最後に派手に吹っ飛んだOガンダムのGNドライブってどこいったんでしょうね? それをつけた敵のガンダムとか出そうで……、むう、楽しみです。
劇場版の4機は全部作りたいんですが、これを書いている時点でハルートが発売し、サバーニャの仮組みも終わっていません。ペース速いよ!
それでもめげずに作ります。プラモ作るの楽しいし! それでは!
スポンサーサイト
もうすこしで、けいおん!! が終わってしまう……。9月になったこと以上にショックです。
いや、そうだ! これだけ人気があるんだ! きっと劇場版かなんかが……!
…………
……ないですよね、きっと……。
悲しいけど、仕方が無い。どんな作品だって、きちんと終わってこそ!
楽しい時間をありがとう! うぉおおおおおおお~ん!!!
模型の話に戻ります。

フィニッシャーズのパテが瓶の中で半乾燥していることを以前書いたんですが、それと同じようにダメになっていたらどうしよう! と思い、だいっ……ぶ前に買ったスーパーフラットコートを引っ張り出してきました。
本当にいつ買ったっけ? 多分、去年ですね……。
なんとこれ、1000円もします。ですので、なかなか使用に踏み切れなかったんですよね……。
それに、いつもと違うものを使うって、ちょっと抵抗感があるんですよ。予期せぬ失敗をしてしまうかもしれませんし……。
ですが、1000円の……しかも、すさまじい性能を持つと言われる、フラットコートをこのまま無駄にしてしまってはいかにももったいない! なので、今回、勇気を出して使ってみようと思います!
通常のラッカー溶剤より専用の溶剤の方が相性がいいと、どこかで読んだ気がするので、フィニッシャーズの溶剤も用意! いまからちょっと恐い!

それと、本体はちょっとずつ塗ってます。
今回は、白の部分にホワイトパール、フレーム以外の部分をシルバーパールリキッドでコートして金属感を出そうかなぁと。
シルバーパールリキッドも何気に初挑戦ですね……。どんな感じになるか……。

各所で話題のアサフレックスソード。削れるのか疑問でしたが……。
一応400番でヤスって見たら、なんとか削れるみたいです。なので、先端を尖らせています。
しかし、削りづらい……。

真ん中にパーティングラインがありやがる……。
あまりにも堂々としていて気がつきませんでした。

必死で削った後。
なんとか綺麗になったでしょ?
さて、クアンタもあと少しです。最近、ガンプラのリリーズペースが激しくて、まったく追いつく気がしません。自分、あんまりガンプラの積みは無かったのになぁ……。
それと、リンクを追加いたしました。
GEKI プラモ ブログ さんです。
寿杯を一緒にした方です。
コンペはプラモの輪、そうかもしれませんね! よろしくお願いします!
ちょっとご無沙汰のクアンタです。所用で出かけておりました。

アサフレックスのソードビットを気合で削っていたりするんですが、前述の通り出かけていた影響で疲れているので今回はこの一枚だけで……。
捨てサフ状態です。
修正のかいあって、右肩のスジ彫りもなんとか見れる位にはなったかと。
あとは傷をチェックして、本塗装ですね!
うぅ……。疲れているので休みます。それでは……。

穴埋めに使ったエポパテを荒削りして、さぁー、ラッカーパテで細かい傷を埋めていこうかなーと思っていたら!
あまりの暑さのためか、フィニッシャーズのラッカーパテが、瓶の中で乾燥しておりました( ノД`)。
乾燥が速くて重宝していたんですが……まさか、放っておいても乾くなんて……。内蓋もしっかりしていたのになぁ……。
もったいないので、流し込みようの接着剤で
強引に溶いて、なんとか使っています。

で、他の作業。
さすがにここの穴は目立ちますよね。

ですので、プラ板で埋めました、透けているけど塗装すればだいじょうぶなはず!

裏の方もこんな感じで。
うーん……。改めて見るとイマイチな感じが……。
まあ、いいや。
クアンタって、追加武装とかのキットが出そうな気がしますし! それに生かせれば!
劇場公開まであとすこしですねぇ。
先日虫歯を治しに歯医者に行ったら、「親知らずを抜こう!」と言われました。
悪夢が再び!
昔一本抜いたのに、反対側にまたにょっきりと生えてきやがったんですね! 歯ブラシが届かないから虫歯になっていたんですよ(´Д`|||)
そういえば9月ってダブルオーの劇場版も公開するし、ポケモンも出るし、零の軌跡もでるし、歯も抜くし、イベントが一杯だ!
ああ、今から恐ろしい……。

で、クアンタ。
そういえば目立つ穴は埋めておきました。
使ったのは軽量エポキシパテです。エポキシパテはけっこう毒性があるみたいなので、コネコネしながらポテチとか食べるとまずいかも。

で、クアンタの後ハメは顔のクリアパーツをこんなふうに切断。
写真ボケててすいません……。
でも、これだけでOKでした。

機械っぽく改修! ということで、ずっと逃げ続けていた筋彫りに挑戦してみようと!
筋彫りというと、得意だと言う人を聞いたことがないくらい難しい作業ですね。(と、勝手に思っています)
ですが、上手になりたいので果敢に挑戦!
まずは、プラ本体に鉛筆で下書きをしてから彫っていきますよ!

歪みましたorz
これはやり直さないと……。
ちなみに、自分はケガキ針をもっていなかったので、
100均で売っていたコンパスの針で彫りました。それがいけなかったかな……。

膝アーマーにも彫ります。
同じ模様が必要なのでプラ板でテンプレートを作って、今度はデザインナイフの裏で挑戦!

さすがにコンパスの針よりは上手くいきました。
失敗はしてますが……。
あとはパテで修正して微調整します。
筋彫りと言えばタガネという工具がありますね。ちょっと高いけど買って見ようかなぁ。