
MC(メカニックコレクション)ヴィンセント。ロイヤルガード機カラーです。
最初の頃、メカニックコレクションをMKと書いて大恥をかいていました。
では、時間のある方は続きから、でどうぞ!

正面。
今回はクリアーコート、すみ入れもしていません。

なんとか自立していますがコクピットのせいで安定性は悪いです。

バストアップ。
念入りにほこりを払ったはずが……なぜか付く。
自分の部屋はなんでかよくほこりが積もるんですよね……。

唯一の武装。
名前は……すいません、忘れましたが、たしか熱を持って赤く変色するんですよね。
ですので、本来は別の色のはずです。


分離して二刀流。
こうしてみると忍者のようにも見えますよね、ヴィンセント。


ランドスピナー。
劇中後半はほとんど空を飛んで戦ってましたよね、コードギアス。3期はまだやらないのかなぁ。

あと、この肘からニードルブレイサーなるものが出てくるようです。

ちょっと調べてみたら名前がわかりました。メーザーバイブレーションソード、というらしいです。
シルバー下地にクリアーレッドです。

ナイトメアフレームはランドスピナーのおかげでアクロバティックな動きがすごく印象にあります。
エナジーウイングが登場してからはもう、めちゃくちゃでしたが~。
なぜアルビオンなんかプラも化しなかったんですかね。
以上でヴィンセント、ロイヤルガードカラーでした。
武装が少なくてすっきりとしたプラモでしたね。自分的にはごてごてっとしたものよりすっきりした方が好みなので楽しく作ることが出来ましたよ!
それと、今回はじめて染色シリーズを使って色を作ってみたんですが、凄く使える印象がありました。
ちょっと赤味や青味を足したいな~ってときにも染色シリーズがあれば便利だと思います。
積みプラであるヴィンセントを崩すことが出来ましたが、600円で投売りされてきた紅蓮があるので、プラマイゼロです。
紅蓮か……。11月あたりでも、と思っています。もう一度作りたいので。
それでは、また!
スポンサーサイト
みねうちをしてHPを1にしたらすてみタックルで自滅される。そんなことあるよね! どうも七誌です。
四天王までいったんですがその中に○○○○がいて驚愕しました。
「あんた四天王だったんかい!?」と思ったのは自分だけではないはず。そりゃ、強いはずだよ!
かわいいよ!
本題に戻ります。

ヴィンセント、完成しました!
今回は、クリアーコート、すみ入れ無しのお手軽仕上げ。でも、使ったことがない色を使えて満足です。
写真はきちんと撮ってあげたいので、時間が出来たら撮影してfgなんかにもアップしようと思っています。

グリーンの部分は塗りなおした後(F)のシルバーパールリキッドを吹きました。
ビスマスパールと違って薄い銀の幕が覆うような感じかな? これはこれで綺麗な気もします。
写真だと上腕の合わせ目がもろに露出していますが、わざとです。
後ハメが難しい場所でしたし、段落ちモールドも似合いそうにないのでそのままにしました。
それと、薄いパープルの部分。
(G)のラベンダーで塗装したんですが、公式と全然色が違うんですよ……。ここは失敗だった……。
後で塗装棚を見たら(C)のミディアムブルーがあって、多分こちらの方がいいと思います。もし、作る方がいたら(いるかな?)参考までに~。
それでは、サバーニャを作ります!
雨にも負けず、風にも巻けず、ポケモンにも負けずにヴィンセントを作ります。
しかし、ミジュマルの最終進化系を見て驚愕した七誌です。
自分もミジュマルを選んでおけばよかったorz
そう思ったのは自分だけではないはずです。ねえ、かっこよくなりそうとツタージャを選んだ方。(はい、自分もです)

で、ヴィンセントなんですが、今回は買ってきたビスマスパールを使ってみようと思います。

失敗しましたorz
ヴィンセントはロイヤルガード機にしようと思ったので(C)のモウグリーンに(G)の染色シアンを混ぜたエメラルドグリーンで塗装した後にビスマスパールを吹いた写真です。パールが強すぎますね……。

でも写真だと金属感が出ているように見えますね……。これはこれで、あり、か……?
いや、しかし、実際は銀の幕を覆ったような感じでちょっと下品なんですよ。これは塗りなおさないと……。
ちなみにロイヤルガード機はコードギアスの公式サイトで見れます。劇中に出ていたイメージが無いんですが、けっこうかっこいいんですよ。

で、金色の部分は(G)のスターブライトブラスを使ってみます。

黒を下地に吹いた状態。
こっちは綺麗に吹けました。
なんというか、オレンジ分が無いゴールドですね。メタリックイエローっていう感じ?
う~ん、ビスマスパール、難しいですね。
この後黒を下地に吹いてみたんですが、厚く吹くとほとんど銀になってしまいました。
パールが強い、と書いてあったんですが、これほどとは……。
なんとか使っていきたいんですが、どうしようかなぁ。

ヴィンセントの仮組みが終了しました。
組んでいる時に気付いたんですが、これ、ダブルオーのトランザムバージョンと同じプラですね。すごく硬いプラで、なんか、こう、ぱきん! って感じで切れるんですよ。弾力が無くて、すごく綺麗に折れそうです。

ピンボケていてすいません。
ちょっと気になったんですが、バンダイとは思えないほど尖がっています。
今回、ヒケなんかの処理はしませんけど、買ってきた黒瞬間接着剤を使って合わせ目は消してみようかと。
しかし――。
ポケモン、面白いですね。
道行くトレーナーに勝負を仕掛けられようものなら、幼稚園児からも賞金を巻き上げる。ゲーム序盤で早くも鬼と化した(気分の)トレーナーが、一筋にチャンピオンを目指します。はやくマメパト進化しないかなぁ。
まあ、なにはともあれ、熱中しすぎないように気をつけながらヴィンセントを作ります。それでは!

ダブルオークアンタが終わって、さあーサバーニャだ! と思いきや、なぜかヴィンセントを作っています。

いや、ですね。
これ、我が家に代々伝わる『積みプラ』なんですが、ここらで、せいやぁ! と気合を入れて作らないと一生作る機会がなさそうなので引っ張り出してきたんですよ。
購入してきた工具なんかも使ってみたいので、これを機に色々と試してみようかなぁと。
んでは、さくっと作ります!