
ラファエルガンダム完成しました~。
これで劇場版の主役メカが4機揃いましたよ!
やった! やってやったぜ! あーっはっはっはっはっはっ!
…………燃え尽きたorzうぅ……。
さすがに疲れましたね……。
こうも矢継ぎ早に作ると……。
投稿サイトなんか見ているとすさまじい速さで作る人とかいますけど、いったいどんなペースで作っているんでしょうか。とても真似できそうに無いです。
しかし、なんとか完成!
当初の目標であった劇場版の4機を作成することは達成できたわけです。
疲れはしましたが、やっぱり嬉しいな~るるる~。
で、ラファエルなんですが、前述の通り、セラヴィーユニットはつやつやにしてみました。
時間がある方は、続きからででも見てやってください<(_ _*)> 。


とか言いつつまずはセラヴィー無しの状態です。
やっぱり『ガ』系の面影が強いかんじですね。正直、元となったガルムガンダムは「え~……」と言う感じだったんですが、これはカッコイイと思います。

しかし、武装が銃しかありません。
ビームサーベルくらい持っていたらいいと思うんですが、ELS相手には役に立ちそうにないですよね……。


セラヴィーを追加した状態です。
……予想以上にぬらっとしてしまいました。
さっそく反省を綴りますが、セラヴィーⅡ。面が広く、ちょっとのっぺりに見えますね……。
もっとデカールを貼って情報量を増やした方が良かったかな……。

まさに動く壁……。
00シリーズは異彩を放つMSが多いんですが、それもここに極まれり、という感じです。




GNクロー(足の爪)展開状態の写真です。
武装がこれだけだけのせいか、センスがないせいか似たような写真になってすいません。

よく聞きますけど、もっと活躍して欲しかったですね、ラファエル。作っているうちに愛着がわいてしまったので余計にそう思います。

そろった劇場版の4機! 達成感が!
ブレイブ完成したら並べるか否か迷いそう。ガンダムはガンダムで並べておきたいんですよね。
そういえば、しばらくカラーレシピを乗せるのを忘れていました。一応書いておきます。
白 (C)クールホワイト+(G)の蛍光ブルー少々
紫 (C)パープル+(C)クールホワイト+(C)レッド
黄色 (C)キアライエロー+(C)オレンジ少々
赤 (G)のブライトレッド
間接 (C)の本当はファントムグレーを使いたかったんですが切らしていたので、ガンダムカラーのグレイ(24)を使いました。
その後(F)のスーパーフラットコートを吹いています。
セラヴィーユニットは(F)のブルーブラック。光沢クリアーでツヤを出してます。
あとは(F)のライトガンメタルで各所を塗装。
こんなところですね。
さて、次は……。
予定では紅蓮を作ろうかな、と。
ブレイブも手を付けたいんですが……むむ……どうしよう。
12月は仕事も忙しくなってきますしね。
とりあえず、以上でラファエルガンダムの完成編でした。
実は地味に金属パーツを使っていましたが
全然目立ちません。完成はしたものの今後の課題が沢山ですね。
あぁ……よく考えたら今年もあと一月じゃんorz
スポンサーサイト
ラファエルの塗装も進んでいます。
本体はあとグレーの部分でだいたいは終わりかな? 写真はありませんが……。
で、上部のセラヴィーユニットなんですが、ツヤを出すためには、塗料を薄めにして、パーツとの距離を割りと近めにすると綺麗に塗れるらしいのでやってみました。
それで実際パーツに塗ってみると……。

こんな感じになりました。
…………。
ツヤは出ていますが、ちょっと凹凸が見えるような感じですね……。ペーパー掛けが足りなかったかな? それとも自分が持っているエアブラシの限界?(単純に模型の腕ってこともありますが(ノд`))
むむ……。もしかしたら、この状態でまたペーパーを掛けるか、コンパウンドで磨けば良かったんですかね?
この記事を書いている時点でけっこう厚めにクリアーを吹いているので手遅れですが……。
まあ、後悔ばかり綴ってもしかたかないですね。
そんで、ただいまセラヴィーユニットは乾燥中です。
クリアーは乾燥するまでにけっこう時間がかかるそうなので、(乾燥が早いと言われるウレタンクリアーでさえ三日かかります)その間はのんびりと他の部分の塗装をしていきます。
完成までもうちょっと! 頑張りまする。

ラファエルのサフが終わりました!
寒くなってきて塗装が辛い! 塗装ブースを設ける環境が欲しいなぁ。
それで、ラファエルの塗装なんですが……。
本体はいつも通り半つやで仕上げて、上部のセラヴィーユニットはつやアリで塗ってみようかな、と!
つやっとしたセラヴィーを上部に構えるラファエル……。どんなふうになるかは自分にも分かりません!(おい)
まあ、でもですね。ツヤだけで印象が変わると思うので、そういったものを試す意味もこめて塗ってみようかと! どうせ、頭の上にあるのは別の機体ですしね。

で。
何気に、つやを出す塗装は初挑戦です。
ですので、自分が持っている模型関連の書籍を引っ張り出して復習してみました。
まず、パーツ自体の凹凸を出来るだけ無くすことが大切らしいので、2000番のペーパーで磨いていきました。
写真が磨いた後の状態です。心なしかツヤが出たような……。
まあ、どうなるかは塗ってみないとですね……。

他にちょっといじった場所。
ラファエル、なぜかライフルがぽろぽろと落ちます。ですのでプラ板を貼ってちょっと持ち手を太くしました。これで、幾分かマシになりました。

それと、実は以前から気になっていたメタルパーツ。
メタルパーツって使うと凄く映えて、使ってみたいな~と思っていたんですが、正直、
高いですよね。
1000円近くするものもザラですし、けっこう躊躇してたんですが、思い切って買ってみました。
これは500円くらいですし、数もけっこうあるので初心者な自分にはいいかなぁと。
もしかしたらラファエルに使ってみるかもしれません。

全体のヒケや合わせ目なんかを取り終わりましたー。
あんまり代わり映えしませんが、なんとなくすっきりした雰囲気です。
どういう風に塗ろうか未だに考えております。むむむ……。
そしてですね……。

セラヴィーはよく言われているんですが、クロー展開時の爪部分にある穴がけっこう目立ちます。
頑張って埋めて形成してるんですが、これが微妙に難しい! 三箇所、エポパテで埋めてあるのが分かります?
その真ん中の所がですね、ちょっとした段落ちになっているんですよ。
削りずらくて!
両端の部分が削りやすくて、調子に乗っていたら段落ちが無くなったりして、けっこう苦労してヤスリをかけています。
そして。
本体部分の穴埋めなんですが、写真を撮り忘れました……。
作業に熱中しすぎると写真をおろそかにしてしまいますね……。
一応本体は、スカートの前後、特に裏側はめっちゃ穴あいてます。膝の下部、足の裏、を埋めました。
今回文だけですみません。
それと、ブレイブ発売しましたねー。
2機買ったんですが、作るのいつになるか……。
ひとつ(ラファエル)完成するまでに三つ(シナンジュとブレイブ2機)増えるようになってしまいました七誌です。
それでは!
「セラヴィーーー!」
なんてことして遊んでいたり。
セラヴィー、こういうふうに使ってもOKじゃないかな?

馬鹿なことしていないで、ラファエルの後ハメでも。
まず顔のパーツなんですが、Tの字になっている部分をすこし削るだけで後ハメが可能です。

肘のグレー部分。
ちょっと見えずらいんですが、マジックで塗ってある部分。左右の出っ張りを切り飛ばして後ハメをします。

ショルダーガードです。
黒く塗っている部分を削ります。
ただ、この部分、塗装は肩と同じ白で行うので、肩パーツの合わせ目を消した後にはめ込んで、ショルダーガードの後ハメを消してしまってもいいかな? と思いました。
二度手間にはなりますが、強度を心配する方はその方法でも。

胴の部分。
ちょっと今までにない特殊な形状をしていたので、胸パーツの合わせ目を段落ちモールドにして処理しようと思います。
合わせ目部分にデザインナイフであたりをつけて金ヤスリで慎重に削ります。

そんな荒っぽい方法ですが、ここもなんとか上手くいきました。
段落ちモールドを上手く彫る方法ってあるんですかね?

そして今回の失敗です……。
えーっとライフルのクリアパーツを後ハメしようと思っていたんですが、あれこれと削っているうちに隙間が開いてしまいました。
ですので、今回は後ハメせず、一緒にはめ込んでエナメルのメタリックブルーで塗装しようかと……。
幸い、形を整えればそんなに目立つ箇所でもないと思うので、部品注文は無しで。
そんなに難しい後ハメではないと思うんですが……。
後ハメに失敗はつき物ですねぇ……。