
前に一度好き勝手に作ったアキレスですが、テレビでの活躍(ジ・エンペラーとの派手など付き合い)によって、きちんと作ってみたくなりました。
いやーしかし、ダンボール戦機の24話は熱かった……。そこから一気に面白くなってきましたねーダンボール戦機。
なにはともあれ、時間のある方はつづきから、でお付き合いください。
※ 武器セットから村雨、パルチザン、エンペラーランチャーを追加しました。
それとどういう訳かサムネの画像がでなかったので入れ替え。なんでだろ……?




改修したのは首の延長と、股関節にロール部分をつけて可動範囲を広げています。
その工作によって結果的に足が延長されスマートになった感が……。
ちなみにこのキットで、どーしても気になるのはマントなんですが、100円ショップの貼れる布、という商品を使って、すこしチープさを軽減しています。
プラ板で自作しても模様の再現とか大変そうですよね……。

付属してくる武器は『アキレスランス』と。

『アキレスシールド』です。
このふたつはメタリック塗装しています。

販売中の武器セットから平手を拝借。
アキレスっぽくなるようにディティールを追加しています。

マントも厚みが出たので、こんな感じにすることも。
ちょっと立ち姿が不安定なので『魂ステージ』を使っています。

アタックファンクション! ライトニングランス!

でも、このランスの持つ場所ってちょっと短くありませんか?
定位置よりも持ち手からすこしずらした方が見栄えがいい気がするんですが……。



『リタリエイター』を装備!
オーディーンに付属する武器です。

なんだか似合う気がしますね。
普通に槍で戦っていたアキレス時代とはかけ離れた形状していますが……。

追加分です。
武器セットから村雨。

流石に無難に似合う気がします。

続いてパルチザン。


普段からスピアタイプを持っているせいかあまり変わり映えしないですかね……?
でも村雨よりも似合っているのは流石な気がします。

で、エンペラーランチャー。

こっちは正直似合うかな~と疑問でしたがけっこういい感じですね!

発射状態っぽく。

以上でアキレス(二機目)でした。
今更感はありますが、自分としては満足できる出来です。後はライバル機のジ・エンペラーも作りたいですね。
ますます盛り上がるダンボール戦機!
簡単に作れるので興味のある片はぜひどうぞ! 別に塗装をしなくてもシールでかっこよく作れます! 武器セットもお勧めですよ!
スポンサーサイト

ちょくちょくと作っていたアキレス(二機目)の改修箇所です。
まず、アキレスなんですが、足の可動範囲が個人的に気になっていたのでそこを改修しています。
用意するのは上の写真のパーツです。
3ミリ穴の市販ポリキャップとそれを挟み込む市販パーツです。

挟み込むのはこの部分を使います。
わかりづらくて申し訳がない(ノд`) このプラサポっていうのは簡単に可動を作れるサポートグッズです、手にとってもらえればわかりやすいかと……。

えーっと……わかりづらいかもしれませんが、赤い矢印のところに3ミリのプラ棒を挿し(径の合うプラパイプを使い接着麺を広げ、黒瞬間接着剤で強引に止めています)黄色い矢印のところにポリキャップを埋め、ロール部分を作りました。
ダブルオーとかOガンダムとかと一緒の構成ですね。
ちょっとめぐさいので、この後脚部にプラ板を貼って見栄えを調整しています。

これによって、足をより『ハ』の字にさせることが出来ます。

本体の改修はそれと首の延長をしました。これでちょっと顎を引けます。

あとアキレスで気になっていたところはなんと言ってもマントです!
アキレスの特徴でもあると思うんですが、キットだと説明書から切り出します。つまり紙でできています。
なんとなく……。なんとなくモデラーとしてもプライドが傷付けられるようで、プラ板で作ろうとしましたが、まったく上手くいきませんでした。
いちおう写真は、0,3ミリのプラ板をストーブで暖めて折り曲げたものです。接続方法の問題や形が気に入らず、結局ボツにしたんですが。

もうマント無しでも仕方ないかなぁと思っていたんですが、やっぱりマントあってのアキレスなのでなんとかしたいんですね。
布を巻きつけてそれっぽくしようかとも思いましたが、100円ショップを練り歩いていると、こんなものを発見しました。

貼れる布です。

つまりシールになっているんですが、それを適当なサイズに切り、マントの後ろ側に貼ります。

するとこんな感じに!
正面から見ると布っぽいこの部分が見えることになり、だいぶマシになったかと。紙のままだと透けるんですよ……これ。
以上で、アキレス(二機目)の改修でした。
可動範囲はともかく、かっこよさのキーになりえるマントはなんとかしてくれませんか、バンダイさん……。

ダンボール戦記の主役機であるアキレスです。
気軽に作ろうかなーと思って購入したのはいいんですが、破損続きで思いのほか手間がかかってしまいました……。
組み立て自体は、合わせ目処理もせず(と、言うか頭の横の部分しかありませんが)作りましたが、破損箇所はふたつあり、マントも破いてしまったのでDRのオメガモンを参考にプラ板で作っています。
……しかし、写真を加工して文字を入れるのはいいんですが、全然センスが無い……orz
だれかコツを教えてくれませんか?
では、時間のある方は続きから、でどうぞ!


マント無しでの素立ち。
見れば分かるとは思うんですが、黒一色で塗っています。
アキレス2号機っぽく、敵っぽく、みたいなイメージです。

マントを付けてみます。



ばしっと!
スタイルは凄くいいですよね。
一分の一というサイズになぜか男を感じます。

ただ、下半身はもうちょっと動いてほしいかなぁと思います。

はばたく!

槍は短く感じたので延長しました。
こんなふうに持つことも出来ます。

マントの接続はこの写真なら見えると思います。
なにを使ったかはちょっと覚えていないんですが、いちおう稼働します。

禍々しい敵っぽく……見えるかな?
センスの無さだけはどうしようもありません……。

オメガモンと。
アレンジマントブラザーズ。

以上でLBXのアキレスでした。
しかし、投稿サイトなんかでもいろんなLBXが作られていて面白いですね。ものすごく個性があって「おぉ~」とか思っていついつも見ています。
LBXのラインアップもどんどん増え、楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?
自分も機会があればちょくちょく作っていきたいと思っています。それでは!

じゃん!
ブラックカラーのアキレスです。
実はけっこう前に塗装を終えていました。
で、もう撮影も終わってブログにアップしようかなぁと思っていたんですが……そう、マントが無いんです。
ええっとですね……実は、マントが破けまして……orz
だって、あれ、紙で出来ているんですよ!? 説明書から切り離して着けるんですよ! そりゃ破けますよ!
なんか破損させてばっかりで、もう心が折れていました。
「ああ、もういいや……」と。
しかしですね、飾ってあるアキレスを見てて、どうも、こう……味気無い。
写真見ても味気無い……なんとか出来んものかねーと考えて……。

「オメガモンがいるじゃん!!」
と思い立ちました。
あんなふうにプラ板でアレンジしたマントを作ればいいんだ!
で、現在、こんな感じになっています。
んー……どうなるか……。まあ、ないよりはマシかな……手間をかけている分……。

それと武器のランスもちょっと短く感じたので適当に延長しました。

ディティールも追加。
ついでにこれあわせて盾の色も変える予定です。
塗装はRGと一緒にしようと思っているので完成まではもう少し! 今日は休みだったので塗装するぞーと意気込んでます!
その前にローソン行って、けいおん! の団扇をもらって来なければ! それでは!
こっちは発売するのはあ・し・た・だ! (ノ゚皿゚)ノ
最近ちょっと模型を作る時間が取れません!
らんだむダンジョンが面白すぎて!
らんだむダンジョンが面白すぎて!!

でも少しは作っています。
タイトル通り、アキレスが再び破損しましたが……。
今度は右手です。
しかも、どんな風に塗っているか丸分かりですね。真っ黒くしています。同じ黒で艶がある、無い、でどんな感じになるか試してみたくもあったので。

で、負けじとこんなふうに直しました。
案外しっかりはまってなんとかなりました。
で、ちょっとこれは書いておきたいんですが、自分は、
「この部分、もうちょっとしっかりはいるんじゃない?」と思って力を込めた時に、ポリキャップを壊してしまったんですね。
案外はめ合わせが緩いって言うか、なんか、もう少し奥まで入りそう……て思い、そこで、もきゃっといってしまったんですよ。
もし、これから作ろうとしている方がいたら、そこに気をつければ自分のような失敗はしなくて済むかもしれませんので、気に止めておけると幸いです。
それと、このキット。見れば見るほど、アニメに出てくるアキレスそのままのスタイル! 値段もそれほどではないので是非作ってみてください。
話が変わって、RGのストライクまであとすこしですね!
それまではのんびりとやっていこうかなぁと思っている七誌です。
だってらんダンがほんとに……それでは!