fc2ブログ





ユニコーンガンダム・Dモード 完成編

samune_20110805134049.jpg
写真も撮り終わりました、ユニコーンガンダム・デストロイモードです。
改修した場所はほとんど無し! 膝の可動範囲を上げたくらいです。

それでは、時間のある方はつづきから、でどうぞ!

スポンサーサイト



[ 2011/08/05 14:44 ] HGUC ユニコーン(Dモード) | TB(-) | CM(0)

デストロイモード その5

DSC05469.jpg
ユニコーンガンダム、出来ました~!
でも写真を撮る暇がない……orz 完成編はもうちょっと先になりそうです。


で、デストロイモードのユニコーンなんですが、ビックリするくらい真っ白に塗れました。
あとではっきりと比べようと思うんですが、ユニコーンモードにはほんのすこし銀を混ぜただけなのに全ッ然、色が違うんですよ。


んー……。これは一考の余地あり、かも。


プロモデラーの方が「白、サフ、パールは専用のハンドピースを用意したほうがいい」ということを書いていたのを思い出しまして。それを見た瞬間、自分は、「そんなにお金があるか!」とか思いましたが。


ですが、デストロイモードは初のL5塗装で、塗料のくすみ、みたいなものがほとんどない状態だったんですよ。
プチコンのほうは、もう蓋にも塗料がこびりついてましたし、白を入れると色がくすんでしまってもおかしくないんですね。
もしかしたら、知らず知らずの内に色の感じを変えてしまっていたのかもなぁとか思ったり。
専用のハンドピースというのも無視できないですよねぇ……さすがプロの意見……。


で、8月なんですが、今月も欲しいプラモがないので積み崩しの月になりそうです。
ブレイブは手付かずですし、あとはノーベルガンダムでも作ろうかと思っています。それでは!


[ 2011/08/02 00:12 ] HGUC ユニコーン(Dモード) | TB(-) | CM(0)

デストロイモード その4

ユニコーンガンダムのデカールを無くしてしまった! orz
                                                          貴重なものなのに……。

と、写真もありませんが、こんばんは。

本体の白の部分もようやく塗装を終え、いざデカールを貼ろうとしたら気付く事実……。
せっかくユニコーンモードと(出来るだけ)合わせてデカールを貼ろうとしたんですが、どこを探しても見つからない。
捨てるものでもないと思うんですが、すこし前に部屋の掃除をしましたからね。やっぱり捨ててしまったのか……。


しかし、このユニコーン、色分けもほぼ完璧で改修する箇所もほとんどないので楽に作れるかなぁと思っていましたが、デカールまで貼るとなるとけっこう大変ですね。

まずパーツが多いので、持ち手を作るのに苦労する。
塗装後、一度組んでデカール貼り。
終わったらもう一度ばらして持ち手を付けクリアーコート。
そして組み上げて完成、という……。


……正直、きついっすよ、デストロイさん。


まあ、苦労かけたぶんかっこよく仕上がるような気はしますが……。
とりあえず、ユニコーンのデカールはもう手に入らないと思うので、適当に余ったデカールから拝借しようと思います。




あと、どーでもいいことですが、今月7月28日発売のきららきゃらっとの「けいおん!」の感想を書いてみました。
別にたいしたことは書いていないですけど、ネタバレにもなりますし、続きから、の先に垂れ流しておきます。
興味のない方はスルーしてください<(_ _*)>
[ 2011/07/30 00:16 ] HGUC ユニコーン(Dモード) | TB(-) | CM(0)

デストロイモード その3

今日は雷がひどかったんですが、無視して塗装してました。
塗装は初のL5だったので、ちょっと様子を見つつの作業でしたが、問題なく終了! いいですね、L5!


DSC05364.jpg
と、言っても塗ったのはフレームと青の部分だけですがー。
L5はダブルアクションに慣れは必要ですが、作業の幅は出そうです。


しかしデストロイの白の部分! パーツが多すぎて持ち手を作るのが大変なんですよ! 塗り分けがないから楽かと思ってたのにッ!


で、写真は(G)のブルーグレーを下地にクリスタルカラーのサファイアブルーを吹いたものです。
パール塗料は下地の色で輝きが変わるので、グレー寄りの青に吹いてみたらどうなるんだろうと思ってやってみました。


感想は、「おぉ! なんか寒そう!」です。


かなり冷たい感じに見えます。面白いですねぇ、パール塗料。
あとは白を塗ってデカールを貼れば完成です。もうちょっと、ですね。
[ 2011/07/28 00:06 ] HGUC ユニコーン(Dモード) | TB(-) | CM(0)

デストロイモード その2

DSC05366.jpg
デストロイモードその2、です。タイトル略しました。
仮組みが終わったのでちょっと手を加えた場所でも。


と、言っても手を加える場所なんてないですね、このキット。すさまじく、素晴らしいキットです。
合わせ目も、本体は肩の部分しか露出しません。とりあえずここの部分はきちんと埋めておきます。


DSC05338.jpg
デストロイモードではよく言われている改修ですが、この、マジックで塗られたでっぱりの部分を削ります。

DSC05340.jpg
削った後。


DSC05341.jpg
すると可動範囲が広がります。
うーん……ほんとうに手を加える場所はここくらいですね。後はアンテナをシャープにする予定です。


DSC05348.jpg
仮組み終了。
かっこいい! いやー文句なしです。
ちなみに、この時点でサイコフレームには蛍光塗料で塗ってあるので……。


DSC05344.jpg
ブラックライトを当てると光ります。
使ったのは前に書いたとおりガイアカラーの蛍光オレンジです。オレンジなサイコフレームもいいですよね?


なんか、もう完成でいいんじゃないかな……。
付属のシール貼って、スミ入れすればバッチリな気がする……。

[ 2011/07/15 23:43 ] HGUC ユニコーン(Dモード) | TB(-) | CM(2)