
こいつが初めて画面に出てきたときは痺れました。
SEEDのラスボス、ラウル・ウルーゼの駆るプロヴィデンスガンダム。
テレビで見た時の衝撃は凄かったです。まったく情報も無かったですし、ものすごい強かったですしね。
フリーダムを圧倒して「つえー! Σ(゚Д゚;)」ドラグーン見て「すげー! Σ(゚Д゚;)」とか思っていました。
ですので、いつかこいつを……SEEDの機体をかっこよく作りたいというのが製作の動機なんですが……。
時間かかりすぎですねorz (3ヶ月もかかっています)
でしたが、なんとか完成……。
最近のHGと並んでもそれなりに見えるよう頑張ってみました。
つづきから、で見てやってくれると嬉しいです。<(_ _*)>







なんのポーズもつけないでくるっと一周。
ボリュームのある上半身を支えられるようかなり脚部を延長しています。

バストアップ。
SEEDのプラモはけっこう塗り分けが厳しい部分があるので一部はエネメルの筆塗りをしています。


フル装備。
デカールはほんのすこしだけ貼っています。

『審判』の名を持つビームライフル。
あんまり強い印象はなかったり。ドラグーンに目が行っちゃいますよね。

「いくら叫ぼうが今更!」
シールドからビームも撃てるんですよね、これ。

ビームサーベルも超長い……。

シールドは持ち方を変更して、銃口を真鍮パイプにしています。

ストライクと。

「貴様の理屈だ! そんな!」
「違うさ、ムウ。私は結果だよ」
ストライクで戦いに行くのは完全に死亡フラグだと思いました。

やっぱりなんとかしたいのはこの顔ですよね。
せっかくのラスボス期待なのに、キットのままだと馬面であんましかっこよくない……。
Oガンダムのものに置き換えてカメラアイを少しだけ削っています。さほど難しくないのでオススメかもです。

ドラグーン射出。
全部浮かすのは無理でした。

クリップとか見えてますけどご勘弁を!
当時、自分はファンネルを知らなかったので初見の衝撃はすごかったです。
こんな攻撃方法があっていいのか……? とか思っていました。エネルギー切れを起こさないフリーダム、最強だと思ってましたし。

どれも似たような写真になってしまいました……。
ちなみにタミヤの曲がるプラ棒でドラグーンを浮かしています。

手は極め手を使っています。
ただ、ライフルを持たせているときは付属のものです。

ぐわっというようなポーズを付けれて便利です!
だけど小さくて組み立てるのも一苦労……。
改修箇所
ほんとうに自分でも良くわからないくらいちまちまと手を加えているんですが、大きな改修箇所と言えば……。
① 額のパーツをプラ板で若干大型化。
フェイス(顔)をOガンダムのものに置き換え。それにともなって額のパーツの位置をすり合わせ。
② 顎を引けるように首を延長。
③ 肩を前後に動かせるように可動箇所を追加。
腰を1ミリ延長。
④ サイドアーマーをプラ板でスクラッチ。
⑤ 脚部を10ミリ近く延長。
と、言うような具合です。
こうして見るとキモとなる改修箇所はそんなに多くありません。なんであんなにうんうん悩んでいたのか……。まだまだ実力不足だということですね。
特に、顔をOガンダムのものにして、首を延長。脚部を思い切って延長してあげればけっこう化けると思います。これからリメイク版も出るみたいですし、なにかの参考になれば。
ああ……。長かったですが、なんとか完成してよかった。
たまには思い切った改修の作品もいいかもしれません。けっこう反省するところとかあって、新たな発見がありました。
ちなみに〝プロヴィデンス〟って〝天帝〟っていう意味が伝わっていますが、自分は道理っていう意味の方がラウっぽいな、とか思っています。道理を歪めて生み出されてしまったから、自分自身すら呪ってしまったのかな、と。それであんな台詞ですが、厨二ぽくってすいません。
まあ、レイとかプレアとかのこともありますし、色々考えることができるのも面白いですよね。
以上で、HGプロヴィデンスガンダムでした。
反省点は多くありますが、自分としてはけっこういい感じに作ることが出来たな、と!
次はフリーダムに挑戦しようと思います!(HGね)
追記
そういえば……。
プロヴィデンスガンダムといえば、
MGに投稿されていたもので、非常に感銘を受けた作品があります。
それをリスペクト的な意味で改修の参考にさせていただいているんですが、なぜか検索で『プロヴィデンス』と打っても見つからないという謎が……。たしかにMGで見つけたんですが……。
とりあえずそんなことがありましたよ、という事だけでも記しておきます。
あのプロヴィデンスに比べたら自分のものは足元にも及ばないと思っているすんごくかっこいい作品です。
スポンサーサイト

昨日ブログの更新をしようとしたらパスワードを忘れてしまって管理画面に入れませんでした……。
いつもはファイアフォックスに記録しているんですが、なぜかパスワードの欄に出てこないことがあるんですよね。
あれでもない、これでもないと何回も間違っていたら10分後にもう一度やり直してくださいと表示されて、なんとなくやるせない気分に……。だいたいパスワードを設定する場所多すぎなんですよ……。
んで、プロヴィデンスですが、一部のパーツには我慢できずに塗装をしてしまいました。
現在こんな感じです。
プロヴィは全体的に暗いグレーなので、赤も黄色も明度を落としてみました。けっこういい感じかな?

ですが、塗装に踏み切れていない場所も……。
あと今回はガイアの銀サフを使ってます。
隠ぺい力は凄く高い気がしますが、粒子が大きいのでクリアーカラーの下地には向かない気が……。どんな使い方ができますかね。
今月中には無理っぽいですが、なんとか来週中には完成させたいです。

武装に手を付けて、改修にも終わりが見えてた?(なぜか疑問系)のプロヴィデンスです。
ライフルは今のところセンサー部分を切り落として市販のパーツに置き換えました。このあとにHアイズを入れる予定です。

盾は、ちょっと大掛かりな改修。
プロヴィデンスは腕にすっぽりとかぶせるようにして装着するんですが、自分は腕がふっとく見えてしまうのであまり好きではなかったんですよ。
ですので、形状変更。あと持ち手をスクラッチすれば完成です。

あとはドラグーンにスジ彫りを施したり……。

銃口に穴を空けたりしています。

それと、サイドアーマーをちょっと作り直しました。ドラグーンの接続を増したからに変更。

そうすることでだいぶ薄みが出ます。
あとはディティールをちょくちょく足したり、消してない合わせ目を消したり、表面処理をしたりして塗装にいけます。長かったなぁ……。

徐々にですが、完成に向かっていると思いたいプロヴィデンス。スタイルはこれでいいと思うので後は地味な作業の連続です。
肩のバーニアは市販のものと組み合わせて使うことに。プラ板で大きさを調整しています。後、左右の出っ張りを切り落とせば簡単に後ハメが出来ます。

で、0,3ミリのプラ板を使って、ディティールアップ。スジ彫りも追加。

定番のフロントスカートの後ろや……。

肩アーマーの裏なんかをやってます。
これ、けっこう疲れるんですよ……。こういう小さなディティールは正直どこまでやったらいいかがわからない。なので考える時間が増えて、うんうん、唸る。出来てもびみょー、みたいなね。
ディティールを見事なセンスで纏め上げている作品に憧れを抱くので、今回はちょっと多めに足してみようかと思っているんですが、実力やセンスが露見してしまうのが若干恥ずかしいかも!
まあ、こういったところは、正直自分の好みなので、そんなことを言っても仕方がないかもしれませんけどね。
では、引き続き頑張ります。

プロヴィの肩を改修していました。
まずおこなったのは、既存のパーツにある丸いわっかの部分は切り落し。本来はここに挟めて肩とはめます。

んで、プラ板の箱組みで内部フレーム(っぽいもの)を作ります。

かぶせるとこんな感じ。……はみ出てますね。後で削って修正します。
可動はできなくなるんですが、横から見るとちょっと目立つので無理をして改修してみました。

プラ板でスクラッチしたサイドアーマーなんですが、ドラグーンとの接続はこんな感じにする予定です。
サイドアーマー、がったがたですねorz 作り直そうかなぁ……。

脚部にも膝がつきました。
上手く形に出来なくて非常に大変でしたよ……。紹介すると一瞬ですが。

全身図。
変わらない……か? 記事にするとこれ以上書きようがないですね。本当に地味だー。
そういえば、SEEDのキットがリメイクされるという話を聞きました。
変わるのは箱絵と、スタンド対応になるくらい……なのかな? 無印HGを買って積んでいる身としては嬉しいような、悲しいような……。
でも手にはいりやすくなるのはいいことですよね。もしかしたら更に積んでしまうかもです。