
滞っていたLBX,最後の一体、パンドラです!
なんか自分、赤いものを見るとメタリックに塗りたくなる癖があるみたいで、こいつもメタリック!
パンドラはかなり自分好みの見た目なので頑張って塗装をしましたがっ! これが限界です……orz
武器セットからは、パルチザン、デュアルレイピア、迅雷根を持たせています。


正面と背面。
付属の武器はホープエッジ。
ホープエッジの細かい塗り分けは出来ませんでした……はは……。


背面のスタピライザーは上に跳ね上げることができるよう改修してます。

パルチザン。

パンドラには専用の手首が付属するので突き刺し系のポーズが決まります。
ただ、ですね、自分のパンドラは関節が緩くてあんまりポーズが決まらない……。
う~ん……もっと遊びたかったんですけどね、もう一体の方でリベンジか?

デュアルレイピア。

どことなく女性的でもあるパンドラには似合うなーと思います。

迅雷根。


これは……どうかな?
ジョーカーとかナイトメアが持っていた武器なんかももたせてみたかったですが持ってなかったので何気に似てそうなのを。

以上でパンドラでした。
ちなみに赤の部分はGXシリーズのメタルレッドを下地にクリアーレッドを重ねました。簡単なんですがけっこう綺麗な赤になってお気に入りです。
ラインのメタリックピンク(?)や黒はエナメルの筆塗りで。ここをマスキングはかなり厳しいと思われます……。
フェンリルの方でも書きましたが、ダークパンドラって気になりますね。
アニメに登場したシャドールシファーもけっこう見た目は変わっていたので早く実物を見てみたいです。
スポンサーサイト

と、いうわけでずっとほったらかしにしていたパンドラも再開します。
パンドラはスタピライザーを上下に動かせるようにする以外はそのままで行こうと思います。だってそのままでもかっこいいし!
塗装は自分が愛用しているGXシリーズのメタッリクカラーが出ていたのでそれを使います。
ところで話が変わりますが、アニメでダンボール戦記の続編が始まりました!
フェンリルのカテゴリでもうすこし活躍するみたいですね! とか書いた矢先、ものすごくあっけなくやられてしまってしまいました。
ちなみにパンドラも一緒に(;ω;)
退場させるにも程があるやろーと思うくらいあっさりすぎて思わず笑ってしまったくらいです。「アレ!?」みたいな。
ダンボール戦記こそ本当に子供向けに作られていると思うので、無茶振り、ご都合主義全然OK! ですけどね。
だけどあんなにかっこよく動くLBXはずるい! プラモ欲しくなってしまうやんけ! (ノ゚皿゚)ノ

2機買うという気合の入ったことしておきながらあんまり進んでいないパンドラさんです。
仮組みが終わりました。言うまでもなくかっこいいです。そして言うまでもなく塗り分けが大変そ……。

頭部。
クリアーパーツかと思っていたら妙な弾力があります。
これはもしや……クアンタについていたアサフレックスでは?

専用の台座もついてくるのでかっこいいポーズが決まります。
ただ、やっぱり下半身の可動範囲が厳しいかな~と思う感じです。改修はしたいけど難しいそうなんですよねぇ。
あと、パンドラはちょっと休止します。(ちょくちょく手を加えると思いますが)
もう10月なので、別のプラモにきちんと区切りをつけたいのと、電撃ホビーで塗装コンテストなるものが開催されていて、そっちも気にしていたりするので。
パンドラはfgなんかで別の方の作例を楽しみにしています。それでは!

今日はパンドラの発売日!
と、いうことで買ってきました。LBXパンドラ。ついに手に入れた川村アミのワンオフ機です。
もう、超かっこいい!
すごくツボなんですよ、このパンドラ。そりゃあ、買っちゃいますよね!
ふたつ。ひとつはもちろん普通に作りますが、もうひとつは宇崎さん専用機カラーにしようと思っています。
プレミアムバンダイで買うことが出来ますが、通販限定ですし、自分は塗ってしまおうかなぁと。
クリアーパーツの色が違う? 愛でなんとかします!
しかし、同じプラモをふたつ一気に買うのはさすがに初めてでした。店員さん驚いてましたね。はは……。

全ランナーはこんな感じ。
ポリキャップを外すと3枚。そのせいでお値段は1050円と従来のLBXと同じになっています。
これは凄いことなんですが、逆に塗り分けとか非常に心配になってしまいます。

付属のシール。
これを見ると予想を裏切らずに大変そう……。
こういう関節に走るラインとかが見所だと思うのですが、全塗装派には厳しいぜ……。

と、箱を開けてみての印象は以上です。
組んでみての感想はのちほど。スタイルは非常によさそうですよね。