fc2ブログ





HGUC リゼル 完成編

サムネ
完成してからずっと写真も撮らずにほったらかしでした。ごめん、リゼル。
いや、ですが、ちょっとやってみたかったこともあるので時間がかかった節もあるんですよ?
なんとなく買ってしまったんですが、塗装の練習のために製作開始。ですが、ちょっと失敗してしまった作品でも……。
では、いつも通り、つづきから、で見てやってくれると嬉しいです。
スポンサーサイト



[ 2011/12/16 00:49 ] HGUC リゼル | TB(-) | CM(4)

HGUC リゼル その3

DSC06071.jpg
リゼルは捨てサフまで進みましたが、どうしても気になってしまうことがあったのでこの状態からすこし改修しました。


DSC06075.jpg
リゼルなんですが、この赤い矢印の部分。
実はこれが引っかかってしまって、腰が回らないんですよ。


DSC06079.jpg
ですので、その部分をエッチングノコで切り離し……。


DSC06082.jpg
腰のパーツの方に接着しました。プラ板で幅を調整しています。
この改修はfgに投稿されていたリゼルを参考にさせて頂きました。ちなみにそのリゼル、超かっこいいんですよ。憧れです。


DSC06090.jpg
で、これによって腰が回ります。
もうすこし様子を見た後、リゼルは塗装ですね。


それと、今巷ではガンダムUC エピソード4が公開ということで色んなとこでその話題を見ます。
自分は今更ながらエピソード3を見たんですが……。


面白かった……! 本当に……!


ガンダムはこうでないと、と思いました、やっぱり。


バナージに厳しく当たってたあのおっさん、漢です。


ああ……。エピソード4も早くみたいですね……。

[ 2011/11/11 23:53 ] HGUC リゼル | TB(-) | CM(2)

HGUC リゼル その2

DSC05908.jpg
リゼルはさくさくといきますよ!
まず仮組みを終えた状態。プロポーションはホント、文句なしです。


DSC05959.jpg
後ハメなんかも、じゃっかん肩の部分が気にはなりますが、他に気になる箇所はありませんでした。
同じ色だし、ここはそのままでいいかなーと。今回、後ハメは無しです。


DSC05964.jpg
○の部分がひっかかり、ぽろっと落ちることもないのでフロントスカートは分断して独立可動を可能に。


DSC05971.jpg
後は目立つ穴をエポパテで埋めました。
バックパックの一部。シールドの両端。脚部の白いパーツと脇の青いでっぱりの部分。
……文字で説明してもわかりづらいですね、すいません……。


DSC05978.jpg
それと、フロントアーマーの裏。
なんで股間の部分がこんな形状……。


DSC05975.jpg
腕のパーツの可動箇所にも微妙に変な穴がありますので処理しました。
エポパテの処理は以上ですが、首が埋まっていたので、市販のパーツを組み合わせて新しく作り、若干延長しています。

あともうすこし手を加えたら早めに塗装に入りたいと思っています。それでは。
[ 2011/10/31 23:45 ] HGUC リゼル | TB(-) | CM(0)

HGUC リゼル その1

DSC05807.jpg
ちょっと塗装の練習をしたくて積みプラのリゼルを引っ張り出してきました。
一般機は好き勝手に作りたい自分ですが、リゼルにいたってはオードリーを助けたシーン(裏拳でロトを吹き飛ばすとこ)がかっちょよかったので普通の配色で作ろうと思います。


DSC05810.jpg
全ランナーはこんな感じ。


DSC05812.jpg
シンプルな外見の割りにけっこうな数があります。
密度があるんですかね?


DSC05808.jpg
シールは相変わらず少なめ。マーキングシールが付属します。

UC物もいいですよね~。デルタプラスもいつかは作りたいです。
リゼルは大きな改修はしない予定で、さくっと塗れればと思います。それでは。


[ 2011/10/25 00:11 ] HGUC リゼル | TB(-) | CM(2)