
正直、もう一花咲かせてほしかったウルフさんのジェノアスカスタム。
リゼルの時にグラデ塗装をしようとして失敗してしまったので、今度はがっつりと下地を残すように青立ち上げで仕上げてみました。
グラデ塗装ではアドバイスも頂きました。本当にありがとうございます。<(_ _*)>
ではいつものように、つづきから、になります。


今回はきちんとグラデになっている……はず。
ただ、白はグラデにすると割とわかりやすいと思うので今度は別のカラーのMSで挑戦してみようとかなーと思っています。




ジェノアスカスタムは、宙に浮かばすより地上にいてポーズを取った方がかっこいい気がしますね。
胴が長くて足が短いからかな?(笑)


ビームサーベル。
威力の程はわかりませんが、これでUE倒せるんじゃ……?
15年負け続けるとか、AGEはいまいち作りが荒い気がします。今更ですかね?



スプレーガン。
やっぱりふたつ付けてくれればガンダムとの対決がと思う。ここくらいしか見せ場がなかったのに!

ちょっとAGEと並べてみて。
改修したのは首を作り直したくらい。
作りやすいし、よく動くし、模型としては本当にいいキットだと思います。
巷ではジェノアスが半額(!)で売られていたりする話をよく聞くんですが買いだと思いますよ! さくっと自分勝手に作ってしまいましょう! コトブキヤの武器セットとかと組み合わせたりして! きっと今までにない楽しさがあると思います。
以上でジェノアスカスタムでした!
今年ももう終わりだー! あとはガフランをアップして今年のプラは最後になりそうです。それでは~。
スポンサーサイト
ジェノアスカスタムは、あのスタイルが売りだと思うので特にプロポーションはいじらずに作ろうと思っています。
ですが、ちょっと首が窮屈そうなので首をすこし延長しようと思っているんですが!

ただ、いつも「首を延長しました!」とか書いているだけなので一応こんな風にしていますよ~と紹介だけでもしてみようと。
いろいろ方法はあると思うんですが、自分の中ではこれが主流です。まず用意するのはこちら! 穴だらけのものですいませんorz 予備がないんです。

ウェーブのBJ―04・プラサポ1、です。

使う部分はこのふたつ。

まず首の根元に球体を埋めます。

んで、次にこの棒の付いた球体ですね。これを……。

刺しますw
上の写真を見てわかると思いますが、棒の付いた球体の長さを調節することによって首の長さを自分の好みに出来るというわけです。

んで、いくらなんでも棒のまんまじゃアレなのでバーニアなんかに穴をあけて、パテで形を調節して太く(首っぽく)してあげれば完成です。案外簡単でしょ?

今回はプラパイプで囲ってパテで形を整えました。シンプルで細い首がジェノカスには似合いそうだったので。

いちおう完成図。キットのものには何の加工もなく取り付けることができます。
ただ、キットのものによっては径が合わなかったりもするかも……。まあ、自分は全部こんなかんじで首の延長をしています。

あとジェノアスカスタムで改修した箇所。
腕は合わせ目を目立たなくするため反対方向にも同じような筋彫り。……ちょっと歪んでます。

それと足裏の目立つ穴をエポパテで埋め。ただ単に埋めるのも卒業したいですね~。今度はモールドとか意識してみようかな?

なんで初シャワーシーンの登場がてめぇやねん! なウルフ・エニアクルの駆るジェノアスカスタムその2です。
あっさり乗り換えられてしまいましたね。でもGエクザスかっこよすぎです。

どこのサイトでも言われていますが、腰の動きで絶品ですね~。
ラジオ体操も出来ますよ!

贅沢を言うとスプレーガンはふたつ付けて欲しかったです。そうすればガンダムとの対決シーンを再現できるのに。

うらぁ! とガフランをいじめるジェノカスの図。
なんかこの警棒みたいな武器、けっこうツボなんですけど。
パーツも少ないので作りやすいし、塗りやすいんですが、ウルフ・エニアクルって、すっごく
死にそうな感じがしますよね。
主人公を庇って華々しく散るか、敵の親玉に果敢に挑んで返り討ちに合うかのどちらかだと思います。
まあ、案外ちゃっかり生き残って、ミレーヌとくっついて次世代に子供が登場ってのもありそうですけど(ミレーヌをミーちゃんと呼んでいたので、ウルフ(犬)ミーちゃんで猫の組み合わせがなんとなくありそう。考えすぎ?)

なんだかすぐに乗り換えられてしまいそうなのでささっと作ってしまいたくなりました。
死亡フラグが立ちまくっている気がするウルフさんのジェノアスカスタムです。

全ランナーはこんな感じ。
ランナー数は3枚で、白とグレーだけという男らしさ。

クリアーパーツは付属します。
ビームサーベル小さい感じですね……。

付属のシールと、シールドにつけるマーキングシールです。
マーキングシールが2枚付いているのは失敗したときのためですかね?

ランナー数も少なく、白一色で塗りやすそうなジェノアスカスタムです。
ジェノカス、今後活躍しますかね……。後1回くらいは花を咲かせて欲しいものですが……。
で、話はそれますが、ちょっとガンダムAGEの6話の感想でも。
はっきり言いますが、
あれは無いと思いました。あんまりにもあれだったのでちょっと書きたくなったんですが、いいことは書いていません。文句ばっかりです。つづきから、の方に垂れ流しておきます。
もう、なにが、っていちいち指摘するのもアレで、キャラクター、ストーリー、戦闘シーン、全部ダメでした。あれはギャグアニメでしたっけ?
唯一いいと感じたのが、UEのバクトで、ぬっとした巨大感がジオとかそういった方面のMSと重なってかっこよく感じましたんですが、なんの前触れも無く現れて、突然消える……。
ストーリー展開があまりにも露骨だとご都合主義とか言われますが、これは開き直っているとしか思えません。
子供向けのガンダムを作るっていうこと自体は別にいいと思うんですよ。いままでそういう試みってなかってですし。ただ、あれじゃあ子供向けじゃなくて子供だましにしかなっていないと思う。
本当に、毎週、『ガンダム』だからって見ていましたが、6話を見て、がくっときてしました。サンライズぅ……もっと頑張ってください、ほんとに……。
アニメを見て、ひどいって思ったのも実ははじめてで、もうどっかに感想を吐き出さないと気が済みませんでした。
読んで気分が悪くなった方がいたらすみません。いきなり全部ダメですた、とか偉そうですよね。でも、『ガンダム』ってだけで期待している人もいるんですよ。自分もそうでしたし。
今後がんばってほしいという気持ちは変わりませんが、ファンに見限られるようなことだけはなければいいと思います。