fc2ブログ





HGガフラン 完成編!

0_20111227002103.jpg
2011年最後になるのは赤く塗ったガフランです。
ちょっと図った部分もあるんですが、来年の干支でもある竜に変形するMS(?)になりました。
別に赤くしたのは3倍速いです! とか言いたかったわけではなくドラゴンといえば赤い、みたいなイメージがあったからです。(本当ですよ!)

では、時間のある方は続きから、でお付き合い下さい。
スポンサーサイト



[ 2011/12/27 01:29 ] HG ガフラン | TB(-) | CM(4)

HGガフラン その4

DSC07158.jpg
ガフランは塗装に入る前にちょこっとだけ、頭部の先を尖らせました。


DSC07317.jpg
その後形を整えて、洗浄。
中性用洗剤を使って洗いましたが、洗剤を落とすのにけっこう苦労しますよね、これ。
水道じゃー! とかけっこうもったいない感じがしますし、いっその事一緒に風呂にでも入れば楽かと思ってしまいました。
後は塗装です!
こっちは雪降ってますけど、なんとか今年中にこのガフランとジェノカスはアップできればいいなーと思っています。

[ 2011/12/19 11:36 ] HG ガフラン | TB(-) | CM(0)

HGガフラン その3

DSC07087_20111207234140.jpg
今回はガフランの後ハメとちょっとした改修箇所でも。
まずお腹のビーム砲ですが、左右のでっぱりを切り落とすだけでOKです。


DSC07090.jpg
こんな感じ。


DSC07096.jpg
尻尾の方はパーツの先を『ハ』の字に切ってあげました。
ただ、強度的に脆くなってしまうので非常に注意が必要です。

なんか自分はこの後ハメ工作をしてもはめ込むのがちょっと固くてですね、なんどか差し入れしているうちにパーツが白化してしましました。
塗装してみょきゃっといかないか心配です……。


DSC07104.jpg
後は羽をちょっと削って鋭利な感じに。


DSC07115.jpg
手の形状も変え……あれ? 写真でみるとそんなに変わってない!? Σ(゚Д゚;)
本当はもうちょっと変わっているんですよ。ガフランの手は親指と小指の大きさが同じ大きさなので、、きちんと親指を大きくして普通の手っぽくしたつもりなんですが……。エポパテがその名残ですね。もうちょっとわかりやすくしてみようかな?


DSC07082.jpg
で、ここはちょっと失敗した箇所……。
ガフランって足が前に倒れないので空中ポーズがあまり決まりません。(写真でも干渉しているのがわかります)
ですので可動範囲を広げようとして足の裏側を削ったんですがほとんど効果がありませんでしたorz

ヤスリで削って形整えて誤魔化しています。


DSC07118.jpg
軽い改修を終えた状態のガフラン。この状態は「うん、まあ……」って感じなんですが、自分的に。


DSC07120.jpg
ドラゴンの形態になると燃えます!


DSC07121.jpg
調子に乗ってもう一枚(笑)
おおおおおッ! Σ(゚Д゚;) なんかかっこいいよ! ガンダムにはまったく出てきそうにないけど!
むしろFFとかに出てきそう! ff6のアルテマウェポンとか思い出します。たぶん自分だけでしょうけど。

足の改修を断念したのは多分この形態で飾ることになるからです。別にヒト型で空中ポーズは決まらなくてもいいし~みたいな。

あとは洗浄して塗装するだけですね。

[ 2011/12/14 10:27 ] HG ガフラン | TB(-) | CM(2)

HGガフラン その2

DSC06912.jpg
最近プラに触れていないです(;ω;)
と、いうことで以前終わっていたガフランの仮組み紹介でもしようと思います。


DSC06918.jpg
ちょっとポーズ。
ばびゅびゅびゅびゅ! なんでしょうね、あの効果音。


DSC06920.jpg
尻尾を肩に担いでビームキャノン。
ガフラン、自分は嫌いではないんですが、どうでしょう? たぶん、作っている方はそれほど多くないですよね、はは……。


DSC06924.jpg
ちょっと面白いな、と思ったのは首のポリキャップが反対につけられている所です。
だからなんだ? と言われればそれまでですが……。


さて。
ざくっと感想を書くと、正直微妙な感じでした。
と、いうのもこのキット、文章で説明するのが難しいんですがパーツの構成上、非常に合わせ目が消しづらいのです。
だからといって素組みの状態だと写真のようで可もなく不可もなくといったふうで、特段可動範囲が広いわけでもない。
ドラゴン形態(写真撮り忘れましたが)に変形できるところや、こういったデザインのものを大きな破綻なく立体化できるのはすごいことだと思うんですが、「おお!」というような工夫はなかったような気がしますね。
合わせ目を消して、全塗装する人にはすこし面倒なキット化と思います。

[ 2011/12/07 23:46 ] HG ガフラン | TB(-) | CM(0)

HGガフラン その1

DSC06474.jpg
ガンダムAGEの伝説(いろんな意味で)はこいつの微妙に地味な銃声から始まった!
ばびゅびゅびゅっ(銃声)てなんやねん。
と、いうわけでHGのガフランです。


DSC06478.jpg
全ランナー3枚です。
作りやすそうな感じですよね。


DSC06479.jpg
シールはこれだけ。
と、いってもこいつ、本当に黒と青だけなので色分けなんてほとんどないようなもんなんですけどね。

さて、量産タイプは自分勝手に作れるから楽しいところ。
なんて言ってもドラゴンタイプに変形できるところが中二魂をくすぐります。
ん~どういう風に作りますかねぇ。

[ 2011/11/28 00:39 ] HG ガフラン | TB(-) | CM(0)