
アデル完成しました。デーヴァ機カラーなんですが、カテゴリのところに『アリーサ機』って書いてあるとこがヤラシイですね、すいません。でもアリーサ好きなんです。
3世代なんてテコ入れ出来ない設定にするから、人気のあるキャラが不遇な扱いばっかりじゃないか!
今更そんなことを言ってもしゃーないですけど、どっかで言わなきゃ気が済まない! (ノ゚皿゚)ノ
まあ、文句は言い続けるとキリがないのでこれくらいにして……。
いつも通り続きから、に写真を置いておきます。



これでもか、っていうくらいシンプルな外見。
自分としてはかなり好みな部類かな? 換装でバリエーションが出るとこもいいですよね(自分は作らなかったけど)



量産機っぽい機体はなんかこんなポーズが似合う気がします。

搭乗者が女性なのでちょっと内またにするといい感じかも。
違和感なく馴染んでくれるなぁ。

んで、ちょっと見て欲しいのが後姿だったりします。
がんばって塗り分けた足の底とかバーニアとか……。
しかし、スカートの裏もプラ板でディティールを入れたんですが、ほとんど見えないですね……。まあ、いいんですけど……。

正直、こんなシーンが見たかった!
いいコンビだと思うんですがねぇ……。


そしてこんなシーンも。
「ウルフ、ファーング!」アリーサも弟子みたいなもんなんですから、使ってくれればなぁ、なんて。
まあ、そんなことを期待するだけ無駄か……。

以上で、アデルでした。
アニメでやってくれないことはプラモの妄想で晴らしますw
まさにシンプルイズベストないいプラモでした。
ちょこっと首のあたりが窮屈な感じがしますが可動範囲も広く、十分遊べますね!
量産機なので自分の好き勝手に作れますし、アリーサが好きな方も是非作ってみてください!
次のAGE系はドラドの予定です。(そういえばファルシアも残ってた……)
スポンサーサイト

ちょっと火曜日以降まで塗装ができそうにないのでアデルを進めました。AGE3はそれまでにはじゃぶじゃぶ洗っておかないとですね。
んで、写真はフロントスカート裏部分。
作例なんかではよく埋めてモールドを彫ったりしています。自分も下手くそながらやっていたんですが、最近は上手くいかないもので逃げてました。
だけど、そんなこと言ってたら上手くなれん! ということで今回は逃げずにやってみようと思います。

いつもはエポパテで埋めていたんですが、今回はプラ板でやってみます。
まず、こうやってマスキングテープを貼って、大体の形を割り出して……。

ゲージが出来たらそれに合わせてプラ板を切ります。
あとはちょっと高さを合わせたり、ディティールを追加すればOKです。

だがしかし精度に問題がorz
隙間が目立つね、また(´Д`;) これでも何回か作ってそれなりのものを選んだんですよ?
むう。やり方は間違っていないと思うんですがね。回数を重ねれば上手くなるのかな……。

今回はアデルの後ハメと改修です。
まあ、特に面白いこと書いてないですけど、参考になれば。
まず脚部のバーニアなんですが。

右側のグレーのパーツをこういう感じに切断。

あとはそれを普通にはめ込むだけ。
そのまますぽっとハマります。

んで、胴体の青い胸部。
赤い矢印の所に合わせ目が出るのでここは段落ちモールドにしました。

首は新造。若干延長されてます。

んで、額のパーツをプラ板で延長。
顎のチンガードもプラ版貼って形を若干ですが変えてます。

あとはAGE1と共通なんですが、盾の穴と……。

足の裏の穴はエポパテで埋めました。
盾の方は簡単なんですが、足の裏は結構面倒な感じ。
とりあえず今の所はこんな感じです。
あ、それと、AGE3ノーマルは割と早めに手を付けようと思います。
けっこう発売日が半端なんで、模型誌に作例が乗るのが今月の26日になるんですね。
無謀かも、ですが、先入観なく改修できると思うのですよ。こういう機会ってあんましないですからね。

アリーサアデル、仮組み終了しました。
ぱっと見て大きな改修は必要ないと感じていたのですでにゲート処理、ヒケ処理は終わっています。
ただ、このアデルはすこし手間を加えてあげようと思うので塗装に入るのは少し先ですね。

ちょっと動かしてみると、やっぱりというか首がすこし窮屈な印象です。
あと、好みもあるとおもいますが、自分はツインアイは透けてない方がかっこいいと思いますね~。

他の可動範囲は良好です。

AGEの時に思った袖とライフルが合致するのもばっちりです。塗装剥げは怖いけどグラつかない!
まあ、パーツが一緒なんで当たり前なんですが……。

あとAGEのパーツを多く共用しているのでパーツがめっちゃ余ります。
上手く作ってますよね、バンダイ……。
あ、それと以前の記事で説明書は特に書くことはないみたいなこと言ったんですが……。

マックス君の紹介に、アセムをライバル心もっているとか書いてます。そんな要素あったか?w

と、いうわけで買ってきちゃいました。アデルのデーヴァ機カラー。
すでに連邦カラーのアデルが出ているのになぜこんなにも発売日がずれたのだろううか?

全ランナー! ……の前に、アデル買ったらこんなものもらったり。
マーカーで、ガンプラ作ろう! みたいな小冊子です。
ウェザリングされたRGマークⅡが非常にかっこよく、エアブラシ使えない環境になったら自分もマーカーに移行しましょうかと思っちゃいました。AGE3もいいかんじのメタリックでして、自分もそんなふうに塗りたいなーと。

話は逸れましたが全ランナー。
3枚中2枚がAGE1ノーマルのランナーが使われています。

付属のシール。
デーヴァ機には胸に付くシールなんかが付いてきます。はたして1のマークを使う人はいるのか。

説明書。
特に説明はない、かな?
以上で箱開封でした。
シンプルな外観が自分好みなアデルです。
いやーしかし、今日でアセム編も終わりましたね~。
もうあのご都合主義にはなれたつもりでしたが、相変わらず「?」というような展開ばかりでした。あらゆるところで疑問が湧いて出ます。
それでもアセム編のアリーサはかわいかったですね。パケ絵も2号機メイン。バンダイわかってますな!
いいですよね、アリーサ。見た目があんまりにも可愛すぎないのもポイント高いっす。アセムとはお似合いだと思うんだけどな~。

おまけ。
箱のすみっこにめっちゃ移動しているウルフさんが付いてますw なんかちょっと笑いを誘ったもので。
手ブレているわけじゃないですよ?