fc2ブログ





HGファルシア 完成

DSC00501.jpg
最近なんだかんだと忙しく、撮影や写真の加工にずいぶんと手間取ってしまいました……。
まあ、なにはともあれ、ファルシア完成です。AGE系なのでやっぱしメタリック。ドラドを完成させるとか言ってましたが先にこっちが出来ました。
では、いつも通り続きから、になります。
スポンサーサイト



[ 2012/07/08 00:03 ] HG ファルシア | TB(-) | CM(6)

HGファルシア その4

DSC00372.jpg
家に雨漏りをしている場所があることを知ってちょっとショックだった七誌です。うちってこんなボロ家なの?
さて、雨が降っていましたが頑張って塗装をしました。本体はいつも通りこんな感じのメタリックです。
ファルシアはほとんど塗り分けが必要ないのですが、このファルシアビットだけは若干面倒な塗り分けが必要ですね……。


DSC00371.jpg
んで、メタリックと並べても派手さでは似たようなものかなーと思い、マフラー部分を鏡面仕立てを目指し、クリアーを厚く吹きつけました。
ただ、塗ってみてやっぱり違和感あるかなーと思いちょっと後悔してるかも……。
まあ、クリアー吹いてコンパウンドで磨く作業はやってみたかったのでファルシアはこのまま完成させます。
がっつりと乾かさなければいけないのでこれはしばらく放置ですね。


DSC00363_20120620233123.jpg
ちなみにヴェイガン系のMSにある手中のバルカン(?)は爪楊枝に突き刺して塗っています。
結構持ち手に困る形状をしているので、もしよろしければお試しあれ。
[ 2012/06/20 23:52 ] HG ファルシア | TB(-) | CM(2)

HGファルシア その3

DSC09976.jpg
一応ファルシアの作業が終わりました~。
まず、角を若干尖らせ,裏にある穴はエポパテで埋めています。


DSC09972.jpg
首を1ミリ延長。
ポリキャップじゃないので、新しく造る必要が無く楽でした。後々整形します。


DSC09977.jpg
あと、羽(?)の部分は、ちょっと特殊な合わせ目が出て目立つので黒瞬間で埋めました。
改修はこんなところです。
後、合わせ目の処理がわりと多めなので一生懸命磨くのが残ってますね。

後ハメは続きから、に置いておきます。
[ 2012/06/17 13:48 ] HG ファルシア | TB(-) | CM(4)

HGファルシア その2

DSC09921.jpg
ファルシア仮組み完了。
なんだかんだ言ってもスタイルはいいですいし可愛らしいですね。


DSC09926.jpg
台座に乗せてみます。
デザインの元ネタってキュベレイですかね? マフラーからのラインが微妙にその系譜を思い出させる……。


DSC09931.jpg
ファルシアビット。
透明プラ棒で射出イメージが再現できますが、もったいなくて開けてません、ごめんなさい。


DSC09932.jpg
もちろん、普通のスタンドにも飾れます。

ただ、このファルシア、全体的に合わせ目の露出が多めです。
パーツが少ないんで楽かな~と思ったんですが、ドラドより処理する部分は多そうですね。
[ 2012/06/15 11:31 ] HG ファルシア | TB(-) | CM(0)

HGファルシア その1

DSC09659.jpg
遠隔操作ができるけど搭乗者はXラウンダーでなければならない。
なにゆえそんな無茶な設定? と突っ込みたくなる機体、ファルシアでーす。
そんなことするなら、ファルシアいっぱい作ってやればいいっすよね。ヴェイガンにもXラウンダーっているはずだし、なんでわざわざユリンを捕まえに行った?

まあ、ぶっちゃけ、ユリンが死ぬっていう演出のためだけに生まれた機体ですからね!不遇もここに極まれりだよ……。

と、いうわけで自分が積んでいた最後のAGE系プラ、ファルシアを作っていこうと思います!


DSC09703.jpg
全ランナー!
台座のため4枚に! あとポリキャップが入っていません。


DSC09707.jpg
付属シール。
ウ、のところが目に見えます。なんか催眠術にかかりそう……。


DSC09706.jpg
特筆する部分は、これですね。
このキットにはファルシアビットが付いてくるんですが、それを台座から飾るため軟質素材のプラパイプが付いてきます。
ファンネル系の武装ってアニメで見るとかっこいいですけど、飾り方に難がありますよね。最近はそういったものも工夫されていて嬉しい限りです。

んでは、さっそく組んでいこうと思います。
[ 2012/06/12 23:40 ] HG ファルシア | TB(-) | CM(0)