
やっと撮影も終わったのでアップします。
白パンドラことパンドラW仕様です。調子に乗って武器セットまで作るから回を重ねるごとに撮影が
めんどう大変に(汗)
パンドラは2機目だけあってそこそこいい感じのものができたかなーと思い、けっこう気に入ってます。
ちなみにプレミアムバンダイで発売されているものではなく、通常の赤パンドラを白く塗ったものですのであしからず。
では時間のある方はつづきからで見てやってくださいm(_ _)m



特に大きな改修はしていませんが、こだわったのがこの脚の部分!
通常のパンドラは接地が悪いんですが、関節技の小を埋め込んで若干稼働できるようにしています。おかげできちんと足が付くように!
びみょーなとこですが、綺麗に素立ちが出来るようになったのは自分の中で重要でした。まあ、ほとんど台座に乗せて飾ってるんですけど……。


付属武器のホープエッジ。
持ち手の塗り分けは出来ませんでした(汗)
あそこって溝になってエナメル筆塗りでも難しいんですよ。どうやって塗り分けたらいいんですかね……?



ここからは武器セットから。これはクレセントムーン。なかなか似合って気がします。


ムラサメ。
今のLBXはよく動くんですが、一昔前のパンドラは可動範囲も渋く、正直あんまし動きません。力を入れて関節が捥げた記憶があるので動かすのはちょっとビクビク。



イクセキューショナー、だったかな?
ですので、これを構えてもらうのは非常に大変でした。
でっかいライフルとかかっこいいんですけどねー。


これの武器の名前忘れました、すいません!
アニメで2丁拳銃になってましたが、あれは超かっこよかったです。


デュアルレイピア。
パンドラには手首に角度をつけるパーツが付属するのでこういった突き刺しポーズがびしっと決まったり。
槍系も似合いそうですよね。



グラディウス。
剣としてはちょっと短めですが、パンドラにはちょうどいいっぽいですね。


バストアップ。
いやはや荒い(´Д`;)
パンドラは身体のラインが特徴ですが、ここを塗装するのはホントに大変です。しかも2か所ありますからね、こいつ!
自分が黒のラインはエナメルのガンメタルを筆塗りしてはみ出た部分をふき取りました。いい筆を使うともうちょっと綺麗にいきそうですが、これが限界……。
ただ、緑のラインはマスキングしてエアブラシで塗装してます。
まあ、見ての通りがったがたですが、ここは無理にでもエアブラシで塗ってやりたかったです。なぜかというと…。

こういうことをしたかったから。
蛍光塗料を使っているので、ブラックライトで光ります。
なんかこういうラインを見ると光らせてみたくなりまして^^;

ちなみにこんな感じで撮影してます。
ブラックライトは一つでもなんとかなりますが、ちょっと光が弱いかも……。ふたつあれば安定した光源を確保できそうです。

ただ、自分のデジカメではすごく撮るのが難しかったです。
なんか妙にぶれて撮れますし、上手く光って撮れていたのは数枚でした。

と、いうわけで文字も多くなってしまいましたがパンドラW仕様でした。
次のLBXは積んでいるエルシオンになると思います。
オーディーンmarkⅡはちょっと作りたいので、それまでになんとか……。
LBXはかっこいいのが次々リリースされますので、ほんと悩ましいところです。HFなんてシリーズもはじまっちゃいますしね。
スポンサーサイト

塗りはじめてました、白パンドラ。Wの方でもずっと白いままっぽいのでタイトルも微妙に変更ということで。
白パンドラなんですが極薄マスキングテープでマスキングしてやるぜ! と意気込んで、ちまちまとラインの縁をなぞっています。
もう、ほんとにちまちま……。

ちまちまちまちまちまちまちま……。
やってられるか!! (ノ゚皿゚)ノ無理! 無理だよ! パンドラのラインを全部マスキングなんてさっすがに心折れる!(笑)
すいません、この黒のラインは素直にエナメルで筆塗りしようと思います。
緑のラインは頑張ってみようと思いますが、あんまし綺麗にいかないと思いますね、はは……。

ちなみに武器セットのライフルなんかも一緒にマスキング。ドクターマミー状態です。
一色形成、けっこうきついな……。
でも塗り分けてやるとかっこよくなると思うので頑張ります。
それと明日から所用で出かけてきます。
時間的にけっこう厳しいかもですが、ヨドバシにでも寄れればいいと考えていたり。

盛り上がってるなぁダンボール戦機W (◎-◎;)
生きていましたよあの男。
いやまあ、声優さんでバレバレだったけど……。しかし、ダンボール戦機Wはこんなに面白いのに、なんでガンダムAGEはアレなんだ! (ノ゚皿゚)ノ原案とか企画が同じ人なもんで、なんか心の葛藤があるんですが! アレルギーみたいになってますよ、自分!
この気持ち、わかる人いますかね?
……さて、アニメに登場した2丁拳銃パンドラ、かっこよかったです。痺れました。
と、いう訳で、ちまちまと進めてたパンドラ! けっこうヒケがあるのでごしごしとヒケを消し……。

そして肩の所にディティールを追加。
でもこれ、別にやらなくてもよかったかも。

あと、つま先と踵(?)に0,5ミリのプラ板を貼って厚みを出しました。
効果的には微妙かもですが、素立ちのしやすさに一役買ってくれればと言う願いが込められてます。

全身はこんな感じ。あとは塗装ですね。
腰のポールジョイント化は今回無しで^^; 綺麗な白になるといいなぁ。

白パンドラ2回目の更新です。なんか久々に模型に触りましたね。こんなもんしか進んでいませんが^^;
さて、前回脚の設置が悪いよ~と書いたんですが、素のままだとこんな感じですね。

横から見るとこう。
これをなんとかしてきちんと立たせてやるのが今回のコンセプトになります。

まず赤い矢印の部分を切り離します。
んで黒い矢印の部分の基部とともに、関節技(小)に置き換えます。

写真にしてみるとこう。
超見づらくてすいません! orz
まあ、可動軸を追加してやったってだけの話ですが。ちなみに丸見えのポールジョインとは後でプラ板で蓋でもする予定です。

するとこう!

こんな感じできちんと地面に立つことができました!
微妙な違い! はっきり言って自己満足の世界ですね、まあいいんですけど。
でもこれで関節技切らしちゃいました。案外、失敗して数減らすんですよね……。

どーにもこーにも腰を据えてプラモを作るって気にならないので、さくっと2機目のパンドラを組んでました。タイトル通り、2機目は白く塗ってやるつもりです。
いちおう宇崎さん専用機ってことになってますが、ダンボールwにも登場しましたよね。白パンドラ。別に専用機ってことにしなくてもいいかなぁ?

まあ、なにはともあれ、素組の状態がこちら。このままでも十分かっこいいです^^
中性的に見える素晴らしいデザイン。
ちなみに自分は、白パンドラが好きでして、アミを護る騎士的なポジションを妄想していました。つまり男性よりのイメージですね。どうでもいい話ですが。
そしてまさかの再登場でテンション上がってますw

今回作成するにあたって注目しているのがこの脚の部分だったりします。
写真でもわかりますが、地面との設置が悪いんですね。そのため、パンドラと言えば付属する台座に吊るされているようなイメージが強いです。
別に台座を使って悪いわけじゃないですが、今回はこの部分を何とかして、きちっと立つことが出来る白パンドラを作ってやれればと思います。