fc2ブログ





HG ガンダムAGE-FX

サムネ
やっとブログにアップできましたー。
ガンダムAGEで最強の機体とされるガンダムAGE‐FXです。
AGEカテゴリということで相変わらず無理やりメタリックに塗ってます。

スポンサーサイト



[ 2013/05/27 23:47 ] HG ガンダムAGE-FX | TB(-) | CM(0)

HG ガンダムAGE-FX その5

DSC03038_20130428225723.jpg
FXの後ハメです。と、言ってもやったのは頭部だけでして、矢印のピンを切り飛ばすだけです。


DSC03039_20130428225726.jpg
作業後。


DSC03043.jpg
それを上の方から差し込むようにして入れます。
ちょっと入りずらいので、干渉する部分を削ってやるといいんではないかと。


DSC03053_20130427233006.jpg
脚部なんかは関節のパーツを挟み込んでいるので、塗装をしやすいように段落ちモールドで処理しています。
FXはホント、手を加える場所が無いですね。実はほぼ完成しているので、完成報告は割と早めにできる予定です。
[ 2013/04/28 23:03 ] HG ガンダムAGE-FX | TB(-) | CM(0)

HG ガンダムAGE-FX その4

DSC03063.jpg
さて、最近あまり時間も取れてないんですが、少しづつ進めていた部分を上げようと思います。後ハメは書きたいこともあるのでちょっと持ち越しで……。

と、言ってもさすがFX、改修した箇所はほとんどなく、ディティールをすこし足した程度でした。
まず、上の写真なんですが、キットでは手首をはめるポリキャップが丸見えなので、プラ板で蓋をします。
作業後は左側のようになります。


DSC03064.jpg
肩アーマーも、裏をプラ板で埋め。


DSC03077.jpg
あと、Cファンネル(大)の裏も0,3ミリのプラ板で埋めています。やっぱりここは埋めたくなってしまいますね。


DSC03078.jpg
しかしこれ、六枚もあるので、地味に大変でした。
FXにおこなった作業はこんな感じです。別にやらなくてもいいかなーと思えるようなものばかりですね……。
あと、いつもはエポパテで埋めている足裏の穴なんですが、あれ、めずらしくディティールが彫ってあるのでそのままにしました。楽できるときは楽しようと。

で、次の記事ではアキレスD9かアレックスの完成記事を上げようと思います。
まだ写真を撮ってないのでいつになるかはあれですが、出来れば近い内に、と思っていますので。ではでは。
[ 2013/04/14 23:29 ] HG ガンダムAGE-FX | TB(-) | CM(0)

HG ガンダムAGE-FX その3

DSC02632.jpg
2012年の作り残し。その最後の砦であるFXを箱から取り出しました。
しっかし、FXはほんとうに出来がいいですよね。HGフリーダムに必死だったのでほんとにそう思います(笑)


DSC03056_20130330230720.jpg
とりあえずやることと言ったらばらしてヤスリをかけていくことくらい。
自分はここで後ハメなどの加工もしていましたが、それは次回にご紹介ということで。


DSC03059.jpg
ヤスリ掛けはゲート処理ももちろんですが、ここでヒケも一緒に取っておきます。
細かいパーツはそれほどでもありませんが、こういったでかいパーツには相応の深いヒケがあって目立ちまくりなので必死にヤスリをかけます^^;
今回はラッカーパテも併用することにしました。


DSC02636.jpg
あとはファンネルの鋭利化です。
塗装する予定なのでそんなに透明度はいらないかな、と思い、800番までスリスティックをかけてコンパウンドで磨く予定です。
こういった単純作業は、音楽聞きながらできるのでいいですよね。
最近、今更ながら初音ミクとか聞いてたりします。後はニコ動の歌ってみたCDとか。アニソン熱いですね~。
[ 2013/03/30 23:32 ] HG ガンダムAGE-FX | TB(-) | CM(0)

HG ガンダムAGE-FX その2

DSC01198.jpg
FX組み終わりましたー。

うん、なんかすごくかっこいいよ(◎-◎;)
でもちょっと悔しいと思うのはなんでだろうか?

まあ、組んでみての感想はやっぱりすごいな~と出来いいな~という感じです。
なんか従来のものより腰が長い……のかな?そのせいでぐっとスタイルが良くなっている気がします。(気のせいだったらごめんなさい)
可動範囲も広く、素組みでもすげー完成度ですね。


DSC01204.jpg
ただひとつ「?」と思ったのがファンネルの裏側。
表側は青のパーツをかぶせるんですが、裏側? はなんかすごく投げっぱなしな感じなんですが……。
これは色を塗るべきなんですかね? それとも薄いプラ板で塞いだ方がいいのかな? 目立たないところなのでそのままってのもアリだと思いますが。
まあ、なんにせよこのファンネルがFXの一番大変なところになりそうです。

しかし、暑い日が続きますね……。
なんか自分、体調崩していたようでした。今は回復しましたがみなさんも体にはお気を付けを。

んでは、ちょっと短めですがFXの素組みでした。
その1でも書きましたが、クランシェを先に作りたいと思っているのでFXはしばらく放置です。明後日には発売ですねー。

[ 2012/09/06 00:07 ] HG ガンダムAGE-FX | TB(-) | CM(6)