fc2ブログ





HG ガンダムAGE‐1 レイザーウェア 

DSC02742_20130224133624.jpg
完成しました、HGレイザーウェアです。
ホビージャパン2012年10月号の付録として付いてきたもので、なんか色々企画してましたが、一周して普通に作りました(笑)
では、いつもの通り、つづきから、に写真を置いておきますm(_ _)m
スポンサーサイト



[ 2013/02/24 14:15 ] HG レイザー | TB(-) | CM(4)

HGレイザー その5

DSC02638.jpg
ひざびさに登場しました、レイザーです。

当初はコンテストに応募しようかなーと思ったので、あれやこれやいじっていたんですが、収拾がつかなくなったっていうのは前回の通り。
ですので本当に普通に作ろうと思い、塗装を始めました。その4、に映っているエクシアスパローはそっと箱の中にしまってます……。

これのために新しくAGE1を作る気はないので、以前作ったものをパーツ換装で完成させようと思います。
マスキングも少ないですし、これは割と早めに完成しそうな予感です。
[ 2013/02/13 23:19 ] HG レイザー | TB(-) | CM(0)

HGレイザー その4

DSC01537_20121106122435.jpg
いろいろといじっていましたが……。
あーでもないこーでもないやっている内にエクシアレイザーは収集がつかないことになってしまったので、レイザーはもう普通に作ろうかと思います。一周回ってきましたね、はい。(AGE本体は以前作ったものを使います)

ただ、素体として買ったスパローとエクシアはなにかしらで遊ぼうと思うのでちょっといじっていたり。
スパローは忍者っぽいのでAGEのフェイス部分をプラ板でマスクっぽく加工してみました。


DSC01738.jpg
そしてエクシアの肩アーマーを装着。
なんかかっこいい! って思ったんですが、不思議とそれだけですごく厨二っぽくなってしまったような気が……。
ちなみに前腕はレイザーのもので、ガンダムシュピーゲルみたいなものをイメージしています。忍者っぽいつながりですね。
まあ、そんなこんなで、レイザー、進んでます。
[ 2012/11/06 12:35 ] HG レイザー | TB(-) | CM(0)

HGレイザー その3

DSC01502.jpg
エクシアにレイザーのパーツをつけるには必要と思い、パーツ取りのプラを買ってきました。
またAGEノーマルだとなんか面白味がないかなーと思ったので買ったのは、AGEスパロー。
しかしこれが、意外な結果に結びつくことに……。


DSC01504_20121008225650.jpg
そして組み立て。なんか、普通にかっこよかった……。
スパローは自分の好みではなかったんですが、うん、いいですね。すらっとスマートに立ってくれるサマが決まっています。

んで、仮組みの後ですね。
とりあえずエクシアにつけてみようと関節を外してみたんですが……。




DSC01507_20121008225650.jpg
膝の関節機構が、ノーマルとちげぇし! Σ(゚Д゚;)


DSC01508.jpg DSC01510_20121008225705.jpg
しかもびみょーに入らない!
上の写真を見てもらえばわかるとおもうんですが、スパローの関節はノーマルより若干太くてレイザーのものに入りません(泣)

……しくじったorz 

換装するとはいえ、関節は共用だろうとタカをくくっていた……。素直にノーマルかアデルを買っていればよかったですね。


DSC01490.jpg

DSC01499.jpg
ですので、ロクさんの「フルアーマー化」という一言に勢いをもらい、レイザーパーツを背中の方に付けてみました。
イメージ的にはアヴァランチとか、フルバーニアンとかそんなものを考えています。
下の写真は試行段階のもので、接続にはダブルオーガンダムのバックパック。けっこうな重量になりますが、ダブルオーのバックパックはかなり剛性があるので余裕で耐えてくれます。


とりあえず、セイラマスオさんみたいな感じで、ディティールを足したり引いたりすればけっこういけるかなーと思っていたり……。
脚に付けるよりは面白いと負うので怪我の功名、と言えるかも……。

[ 2012/10/08 23:26 ] HG レイザー | TB(-) | CM(2)

HGレイザー その2

DSC01324_20121005231739.jpg
うん、この調子だとやっぱり間に合いそうにねえ。なんか最近プラモに触れてないし……。
とりあえずイメージ先行で脚部をレイザーの足にしてみました。
似合っている、というか違和感が無さすぎるような…。正直、このままだとあんまし面白くないかなーと思っていたり。

ちなみにエクシア。関節機構がAGE系とはまったく違うのでマスキングテープで無理やり止めています。
この頃のガンプラってスタイルはすごく良くなっているけど、試行錯誤の段階なのか、関節が合わせ込みでちょっと特殊な形をしています。塗りやすさなども考慮されているのはHGのダブルオーくらいからかなーと思ったり。

出来ればレイザーパーツだけで作っていきたいんですが、レイザーパーツを付けていくには何か買い足さなきゃいけないかもですね。
[ 2012/10/05 23:30 ] HG レイザー | TB(-) | CM(4)