
いまさらエルシオン!
でも完成したので見てやってくれると嬉しいです!
特に大きな改修はしていませんが、けっこうかっこよくできたかな、と思います。いやー元のキットもいい出来ですけどね!
では写真はいつも通り続きから、になりますm(_ _)m



改修箇所は――。
① トサカ、肩の先端、槍にプラ版を貼りつけ鋭利化。
② 首を若干延長。
③ マントをプラ板化。
④ 脚部の赤いパーツのある部分にプラ板を貼りつけ若干長く見えるように。モールドはタガネで彫りました。
と、そんなところです。
特に首の延長は効いているかなーと。素のままだとすこしずんぐりしているようにも見えるので。

それと、パンドラに付いていた手首のパーツを使い、槍を突き刺すようなポーズを取れるようにしました。
実物を見ると「あれ?」って思ったんですが、写真で見るとけっこういい感じに見える……。



お気に入りの一枚。
こんなポーズも手首パーツのおかげで楽に取ることが出来ます。

では、以下以前作った武器セットから適当に……。












新しい武器も作りたいなーと思うですが、あれ、けっこう塗装なんかに手間がかかるんですよね。
次々と発売するのは凄いんですが、ちょっと手が追いつかない^^;
ここでも手首パーチが活躍してる……かな?

やっぱりペルセウスと並べて見たかった。
と、いうことでエルシオンでした!
すこし首が埋まっていること以外は、ホント、すばらしいキットでした。
初期の方と比べて塗装もぐっとしやすいですし(盾はちょっと大変でしたけど……)ポーズも取りやすくなってすごく遊びやすいです。エグゼキューショナーを構えてもしっかりと持てて、パンドラとは違う……! と思ってしまいました(笑)
ダンボール戦記も息が長いシリーズになってきましたね。
そろそろアニメの方も終わりそうなんですが、来年はどうなっていくか楽しみです。
スポンサーサイト

アキレスD9もいいんですが、まずは半端になっていたエルシオンを先に完成させようと思います。月末にはオーディーンmarkⅡも控えてますしね!
んで、写真です。
エルシオン、脚の延長をしようと思ったんですが、単純に切って、プラ版はさんでって工作が非常にやり辛かったため、脚の前面にプラ板を貼って、少し長く見えるようにしてみました。ディティールはスジ彫りで何とかしようと思います。

それと、槍の突き刺しポーズをとらせるため、パンドラの手首パーツを移植。
ただ、ここまでやっておきながら全体写真を撮り忘れてしまいましたorz すいません。

後、槍はこんな風に切断して後ハメをしています。

それとマントもプラ板で製作。
作り方は
ペルセウスの時と同じです。ただ、今回はなびいているものは作らずこれ一枚だけにしました。
あとは塗装で完成です。
ただ、寒くなると、どーしても後回しにしてしまうんですよね、窓を開けなきゃいけないから。

エルシオン、ちまちまといじってました。
まず、やはり首が埋まっているように見えるので若干延長。
で、これなんですが、瞬間接着剤をこぼしてしまい、フレームと白いアーマーが固定されてしまいました(汗)
なんとか外そうと試みましたが、外れる気配なし! ドライバーを突っ込んでテコの原理で外そうと思いましたが、パーツが壊れてしまいそうなので断念しました。
……仕方がないので、ここはマスキングで塗り分けようと思います。

んで、胸のV字と、肩アーマーにプラ版を貼りつけて先端が鋭くなるよう整形。
写真にはありませんが、膝のパーツやトサカも同じような作業をしています。

んで、足裏の先端はプラ板で蓋をしました。

組み上げてみるとこんな感じ。
スタイルの変化は首の延長くらいですが、やっぱりすごく効いているような感じ!
瞬間接着剤でパーツが固定されてしまったのは予定外でしたが、もうちょっと手を加えていこうと思います。

さいきん、ちょっと仕事が忙しく模型に時間を取れてません。
トリックスターの方は本腰を入れて作業しなければいけないので、空いた時間は積みプラのエルシオンを組んでました。

パチ組み状態がこちら。
……正直、悪くはないんですが、ちょっとイメージと違うかなーと。
胸が大きい? 頭が埋まっている? なんとなーく違和感があります。

ただ、ここだけは何とかしようと思っている点です。
エルシオンと言えば槍ですが、素の状態だと突き刺しのポーズが上手く決まりません。さてさて、どうしようかな……。