fc2ブログ





LBX アキレスD9

サムネ (2)
アキレスD9、なんとか写真を撮りました。
いつもは武器セットからいくつか持たせていたんですが、時間内無いから今回はちょっとスルーで……。
残りの写真はつづきから、になります。
スポンサーサイト



[ 2013/04/23 16:34 ] LBX アキレスD9 | TB(-) | CM(4)

LBX アキレスD9 その5

DSC03100_20130406114408.jpg
アキレスD9,もうすこしで完成という時、首のポリキャップが捥げましたorz
完成間近にやるとダメージでかいですね……。


DSC03186.jpg
現時点では5ミリの角棒と市販のパーツでこんなふうに作り直しています。
アキレスD9ってでかいトサカのパーツがあるので、頭にけっこう重みがあるんですが、ポリキャップはそれをかなり固めに抑えてくれるのですよね。
ですので、下手に作り直してしまうよりはいいかなーと思っていたんですが、結局作ってるっていう。
この自作パーツでもそこそこ安定性はありますが、それでもいつ緩くなるかヒヤヒヤものです。


DSC03094.jpg
さて、さらにトラブルは続いて、矢印の部分に付ける金色のパーツを紛失。
これはもうどうしようもないので、それっぽいパーツで代用することに。一応、H・アイズでちょうどいい大きさがあるのでそれを金色に塗ってしまおうと思っています。


DSC03092.jpg
そしてこれだけは書いておきたいです。なんだかんだど、剣のマスキングは大変だったと。
自分は2回に分けて塗装しましたが、それでも納得のいく出来とはいかず……。もっと上手になりたいものですね。


話は変わりますが、ダンボール戦記ウォーズが始まりましたね。
自分はこのあとにオーディーンⅡを作る予定なので、しばらくはHDDに突っ込んで製作後にまとめてみようかなーと思っています。
とは言いつつ、最初の所だけちょこっと見てしまいましたが^^; 

脚についている車輪で爆走していて、どこのコードギアスかと思いましたが、あの〝瞳〟は自分の中ではアリだと思っています。かっこいい演出をしてくれそうな気がするんですよね。
LBXのデザインは賛否両論あるみたいですが、今後、プラモを作りたくなるようなかっこいいLBXが出てくれることを期待しています。
……ってか、別世界の話かと思ったら普通に4年後っぽい感じですね。じゃあバンくんたち普通に出てきそうじゃん。
[ 2013/04/06 12:27 ] LBX アキレスD9 | TB(-) | CM(2)

LBX アキレスD9 その4

いやー終わりましたね、ダンボール戦記W
真主役機たちの活躍はほんのすこしでしたが、まあ、かっこよかったんじゃないでしょうか? オーレギオンもラスボスとしての仕事はしてくれたと思います。

では、アキレスD9です。
フリーダムも終わったので再開していこうと思います。


1_20130321230132.jpg
まず丸い輪っかの部分にある『V』の字ですが、赤で塗り分けが必要です。
ですので、きちっと塗り分けが出来るように周囲にスジ彫りを施しました。小さくて細かくて大変な作業でしたよ……。
ですが、ちょっとずつやればなんとかできるものですね。けっこう上手くスジ彫ることが出来たんではないかと思います。


3_20130321230135.jpg
続いてソードビット。不自然な穴が多いのでポリパテで埋めました。
右側の丸い部分はソードビットを固定するパーツ(左下のパーツです)を差し込む穴があるんですが、自分は埋めてしまいました。


5_20130321230134.jpg
けっこう固めにされるので問題はないかなと思います。最悪接着してしまうって手もありますし(笑)


4_20130321230134.jpg
そしてプラ板で内部もディティールアップです。


DSC02803_20130321230145.jpg
それと、最後にマントもプラ板で作りました。
作業はこんな感じで、あとは捨てサフに入ろうかと思います。アキレスD9はどんなふうに塗りましょうかね?


それと、来週からはダンボール戦記ウォーズが始まりますね!
なんか別の世界の話っぽいので、バン君たちにはもう会えないと思いますが、まあ、必要とあらば次元の壁をぶち破ることくらい平気でやってのけるでしょう(笑)
新しいLBXもテレビを見て、作りたい! って思えばぼちぼち作っていこうと思います。

[ 2013/03/21 23:14 ] LBX アキレスD9 | TB(-) | CM(0)

LBX アキレスD9 その3

DSC02183_20121221233721.jpg
オーレギオンの箱で、めっちゃネタバレしてますね。なんでバン君の新機体が二機あるのかと思っていたらそういうことだったとは……。
と、いう訳でアキレスD9です。とりあえず、コンテスト作品に集中するため、キリのいいところまで仕上げました。

改修箇所は各パーツの鋭利化が主です。
鋭利化した場所は――。

トサカ、胸、腰の赤いパーツ。
肩、膝の青いアーマーの両先端。グレーのスパイク部分。ただ、脚のスパイクはそのまま。
腰の左右にあるアーマー。ここ、持つときにたまに刺さって痛いです。
それとあとはつま先の形状を変更しつつ鋭利化しています。

アキレスD9は尖らせる場所が本当にたくさんあるので、一応ポイントを絞って作業しました。
全部が全部やっていたら見栄えはすごく良くなりそうですけどキリがないので……。


DSC02006_20121221233717.jpg
作業途中。
パーツを尖らせる作業はほとんどプラ板を貼り付けてからヤスリで尖らせるんですが、青いパーツの部分にはランナーを使ってみました。
プラ板よりも加工がしやすいのでけっこういいかもしれませんね。


DSC02188_20121221233720.jpg
それと、トサカの後ろ部分もプラ版を貼って形を整えてます。


DSC02010_20121221233720.jpg
ただ、作業が難しいので模型誌を参考にこんな形で切断し、形を整えたあとで再接着しています。


と、こんなところですね。
後は最大たる見せ場のバックパックと武器類ですが、アキレスD9は余裕が出来るまで箱の中で眠ってもらいます。

あと、頭部には後ハメを施していますが、リンクさせてもらっているすばるさんの所に超わかりやすい解説があるので、もうそちらの方を参考になさってください。
丸投げすいません。そしてすばるさんも勝手に紹介してすみません。
でも、すばるさんのアキレスD9は一切妥協無しのすばらしい内容です。
正直、自分のD9を見るよりよほど参考になりますので、是非ご覧になっていただければと思います。
製作内容はこちらです→ その① その② その③ その④ その⑤ その⑥ その⑦ その⑧ 完成!
[ 2012/12/21 23:39 ] LBX アキレスD9 | TB(-) | CM(4)

LBX アキレスD9 その2

DSC01964.jpg
最近、仕事が終わったら寝てしまってました。疲れてるのかなぁ。
と、いうわけでD9。仮組みはほとんど終わっていました。


DSC01965.jpg
背中のソードビットをたたんで非武装だとこんな感じ。


DSC01968.jpg
んでもってフル装備にするとこんな感じです。
うん、かっこいい。剣の塗り分けはやっぱり鬼。
イラストだともうちょっとマッシブな感じですが、自分はキットのスマートなスタイルの方が好みかもですね。



DSC01969.jpg
背中から見るとまあ、すごい。
剣が翼のようにも見える。まさにパワーアップした主人公的スタイルです。
まあ、ハリネズミみたいと言えばそんな感じも……。


DSC01973.jpg
ただ、派手なバックパックを背負っているせいか、ちょっと肩の可動が干渉気味&自立困難かもしれません。
それでも動くって言えば動くし、自立もするんですが。


DSC01976.jpg
そしてちょっと頭を悩ませているのが、背中のソードビットです。


DSC01978.jpg
写真でもわかるんですが、ソードのど真ん中に〇(これ、なんて言うんでしてっけ?)のマークがあります。
しかもこれ、ソードビットの裏側にあるんですよね!
ソードビットの裏側は凹←こんなふうにへこんでいるため、非常にヤスリがかけずらく、その上クリアパーツなので透明度を復活させるためにはコンパウンドで磨かなければいけなかったりします。

普通のパーツならプラ板で埋めて色塗っちゃえばわかんなくなるんでしょうけど、クリアパーツは台無しになっちゃいますし、悩ましいところでね……。

[ 2012/12/08 13:06 ] LBX アキレスD9 | TB(-) | CM(4)