
フラッグ……ではなく、ブレイヴ(一般機)完成編です。一般機のあざやかなエメラルドグリーンを期待した方ごめんなさい。
でも、フラッグカラーもなかなか似合っていると思います。(思いつく人も多いかな?)
では、いつも通り他の写真は続きから、になります。
お暇な方は見てやってくださいm(_ _)m
※ 相変わらず全体的に写真が暗いです、すいません。



スタイルは首をちょっと延長したくらい。
遊び心としてサイドアーマーに紅蓮二式とMSGの剣を装備させてみました。
グラハムと言えば、ミスターブシドー。そのつながりで、フラッグカラーにちょっと武者っぽさを出せればな、と思ったのがきっかけです。




ビームサーベル二刀。
実はこんなふうに作りたいな~という案はずっと前からありました。指揮官ブレイヴでビームサーベルを塗ってなかったのはそのためです。(フラッグカラーにしようと思ったのは割と最近ですが)
ずっと作る機会が無かったんですが、アルティメスコンテストに引っ張り出して、没になって、返り咲くとは思ってもみませんでしたけど……。

一応、ライフルも塗ってます。

それと、この平手はイナクトからもらってきました。
そのままだとはまらないので、ちょっと調整して使っています。

なので、居合い切り! みないなポーズも取れるんですが、あまり上手い写真が撮れないっていう……。

以上でブレイヴ(一般機)でした。
カラーリングはフラッグを意識してほぼ黒一色。
ただ、ツヤありとツヤ消しを使い分け、写真じゃまったくわかりませんが、脚部のラインはグレーで塗り分けています。
しかし、やっぱ00の量産機系はかっこいいですね。
惜しむらくは刹那フラッグやジンクスⅣがキット化されなかったこと……! MGで新展開っていうのはありそうですが、HGはもうないでしょうねー。HGをよく作る自分としては悲しい限りです。
そしてスタンド固定のパーツのせいで派手に塗装はげをしてしまったことも悲しいorz
このブレイヴは気に入っているので後で塗り直そうかな……。
スポンサーサイト

では一般機の手を加えた個所です。
と、いってもスタイルなんかはほぼ指揮官機といっしょなので、自分なりの遊び心を足していったくらいなんですが。
写真の左側に映っているのは紅蓮二式のパーツでして、それを腰アーマーとして装着できるようにしています。
キットの腰アーマーを適当な大きさに斬り、紅蓮のパーツに接着。エポパテで埋めるっていう工作です。

ちなみに反対側はこんなの。
モデラーズサポートグッズの居合い刀です。こんなふうにしてちょっと武者っぽい感じを出せればなーと思っていました。
んでは、次は完成編です。ですが――。
変なとこを接着しちゃったのか(?)飛行形態に変形できなくなっちゃいました。説明書も無くしてしまいましたし、どうやって変形させていたのかわからなくなったのも原因です、申し訳ない……。

アルティメスと組み合わせてみようと引っ張り出していたブレイヴの一般機です。
作っている~というよりは去年作っていてタイミングが悪くてアップできていなかったものです。

キット自体は以前作ったブレイヴとほぼ一緒。
ただ、スタンド穴に対応するためのポリキャップを腰に仕込んではいません。実はこれ、やっておけばよかったorz と、すっごく後悔しています。
ブレイヴは腰の下にスタンド対応のパーツを挟むんですが、かなりきついので塗装すると絶対はがれます。手間を惜しまなければよかった……。
いきなりこんなの上げるのは、コンテスト用の模型をあげるかどうか迷っているためです。(未発表作品のみって募集)。
まあ、迷っている間も時間は過ぎるもので……。長い間ブログの更新が空くのもあれなのでちょっと間を稼がせてもらおうという次第です。
んでは次はちょっと手を加えた個所でも。それでは~。