
RGディスティニー完成編です。
やっと写真を撮れました(毎回同じこと言いそうですが)。
今回は光源も多めにしたので、すこしでも見やすい写真が撮れていれば……。
写真はちょっと多めになっています。いつも通りつづきから、になりますので、お付き合い下さる方は、ぽちっとお願いします。m(_ _)m


素立ち。
大きな背負い物をしているせいか、ちょっと自立は難しかったです。

作製コンセプトは、RGっぽく、です。
白はきちんと2色で塗り分け、付属のマーキングシールを貼って仕上げました。

他に特別なことは何もしてませんが、羽の一部ディティールは好みじゃなかったので、パテで埋めてしまいました。
一応、苦労して全塗装しているんですが、あまり素組みと変わらない? なんかRGって塗装は向かないキットらしいですね、HJの記事の話では。

エナメル塗料を使って足裏も塗り分けてます。金属の○の部分だけラッカー塗料です。

以下、ちょっとポーズ集です。



劇中では投げてばっかりでしたけど、この肩のサーベルはかなり好きです。
ブーメランのようにもなり、剣のようにもなり、ナイフのようにもなり、しかも隠し武器っぽい点が心惹かれます。肩の突起って武器に見えないですよね?

ビームシールドは塗装しました。

そして隠し武装と言えばこれですよね、シャイニングフィンガー。

実は凄まじい威力があるらしいですよ、これ。
自分は、アスラングフの鞭を吹っ飛ばしたのが一番印象に残ってるんですケド。

キャノンは取り回し厳しめです。自分は持たせるのがやっとでかっこいいポーズが取れませんでした。

アロンダイトビームソード。

そして本体よりも高い光の翼。
2415円!一緒についてくるクリアブラックの台座は面倒なので作りませんでした。

すごく綺麗なんですが、やはり値段が高いなー。

突起かなにかに引っ掻けるってこともなく、そのまま綺麗にはまります。これは正直凄いと思いました。
羽自体はかなり薄めになっています。




光の翼はこの剣との組み合わせが一番似合う気がします。
光の翼が展開したとき、「かっけえ!!」とか思いませんでした? 自分はそのときディスティニーに惚れました。

前に言った通り、飾り棚の真ん中にばーん、と飾ってやりました。これで任務完了ですね。
塗装レシピです。
白1 アルティメットホワイト
白2 アルティメットホワイト+ニュートラルグレー
黒 カーボンブラックマット
フレーム スターブライトアイアン
ライフル、バーニアなど GXメタルブラック
グリーン (C)グリーン+(G)ダークグリーン(1)
水色 ブルー+ホワイト
赤 スーパーイタリアンレッド
黄 キャラクターイエロー+ホワイト
青 コバルトブルー+ホワイト
塗装後に(G)のセミグロスクリアーでコートして完成です。
自分にしては珍しく、メタリックはあまり使いませんでした。
塗装なんかは大変でしたが、改修する必要がほぼないので気軽に作れました。
RGのSEEDシリーズはこれからも積極的に作っていきたいですが、今後なにがでるんでしょうね? やはりインパルスかストフリあたりが濃厚かな?
と、いうことでRGのディスティニーガンダムでした。
しかしHGのディスティニーが積んであるんだけど、どうしましょーね、あれ。
スポンサーサイト

風邪が良くなりません、どうも七誌です。ずっと鼻が詰まっているだけでだいぶ不快になりますねー……。
んで、プレバンに頼んでおいた光の翼が届きました!
モノクロで、HJなどのオマケような箱に入っています。

しかしこれ、お値段が送料、手数料込みで2415円もします! 高けぇよ! Σ(゚Д゚;)
本体よりもお値段しますからね、これ!

ちょっと開けてみました。
内容は光の翼だけでなく、クリアーブラックの台座も付いてきます。
肝心の光の翼は、非常に薄く、立体的に作られていてすごく綺麗です。ただ、これに2415円も支払うかというと(たとえ台座が付いていても)正直微妙なところでした。
自分も数日悩んでいたんですが、思い切っての購入でしたしね。
ただ、やっぱりディスティニーと言えば光の翼ですし、こいつを装備したド派手なディスティニーを、
バーン! と飾り棚の真ん中に飾ってやりたかったんですよ。
んで、肝心の本体なんですが、あとはクリアーかけて完成です。早く風邪も治したい……。

破損にビクつきながら、なんとか全パーツをばらすことが出来ました。
でも、こういうのって絶対にパーツを無くしてしまうので今から不安です!過去、幾度となく無くしましたからね! 無事完成すればいいんですけどー。

塗装も、とにかく数が多いので数回に分けます。
一回目はフレームと赤。そして写真には写ってませんが、グレーの入った白を塗装しました。

塗装後はスミ入れをしたり、こうした細かい部分をエナメルで塗ったりしています。

んで、一緒にコーションデカールも貼っていきます。
ほんとは、手持ちの水転写デカールを使おうと思ったんですが、ちょうどいいのが無かったので、付属のシールを使おうと。
コーションマークはいいんですけど、ラインデカールが無いんですよねー。HGサイズに使えるラインデカールって売ってないんですかね?

ちなみにこちらの箔のついている部分は今回使いません。貼る場所によってはめくりあがってかっこ悪く見えますので。

あと、場所によっては矢印の部分、黒いモールドの部分をシールが遠慮なく横断してしまう部分があるので、そういった部分は切り離して貼っていきました。
RGは改修する必要がないぶん、地道な作業が続きます……。

GWも今日で終わりですね。自分は仕事上全く関係ないですケド。
とりあえずディスティニーです。一通り作業を終えました。目立ちそうなヒケを取り、一部のモールドを消した以外はほぼ素組みです。

数少ない合わせ目を持つ翼ですが、そこは段落ちモールドで処理しました。(写真撮り忘れたので場所だけ紹介で……)
現在、洗浄しようと思ってばらしてるんですけど、小さいパーツが多いので、ばらす手順を間違えるとあっさりと破損してしまいそうですね。組み立てる時以上に慎重に作業しています。
ですが、こいつは早い内に塗りはじめたいですね。ではでは。

組みました。久々に一気にいきましたね。

組む前から大体わかってましたが、ほとんど改修する必要はありません。
背中にでっかい背負い物をしていますが自立できますし。

ただ、ちょっと気になる点もいくつか。まず、足が大きすぎるような気がするんですよね。
飛翔する状態で飾るとそんなに違和感が無いかもしれませんが、地面に立っているとずいぶんとつま先が長いような印象です。

それと、アロンダイト ビームソード。

両手持ちは問題ないんですが、片手だと保持力が足りない感じです。
と、言ってもこれを片手持ちにする必要はないですし、足の大きさも飛翔状態で飾るとさほど気にならないかもしれません。ディスティニーはほとんど空飛んでますしね。
一応この後は、気に入らなかったモールドを消したり表面処理したりして塗装に入ろうと思います。
今回はRGらしく、白を二色で塗り分けてみようかと。