fc2ブログ





MC ヴァルヴレイヴ 完成編

samune_201308112326021c8.jpg
ヴァルヴレイヴ完成編です。
似合うのではないかとメタリック塗装にしました。

んで、このヴァルヴレイヴなんですが、自分の方からお誘いしてぺぐさんの作ったヴァルヴレイヴとリンクさせてもらってます。

と言いますのも、自分はエアブラシで塗ってますが、ぺぐさんって基本『筆塗り』なんですよね。
ただ、筆とはいってもすごく綺麗に塗られていて、エアブラシ塗装と並べても全然引けをとらない完成度を誇ります。

つづきから、に写真と一緒に諸々と意見を書いてあるのでよければご覧くださいm(_ _)m
スポンサーサイト



[ 2013/08/13 00:11 ] MC ヴァルヴレイブ | TB(-) | CM(4)

MC ヴァルヴレイヴ その6

ヴァルヴレイヴもなんとか一段落!
後はスミイレと、クリアーコートで完成です。


DSC04021.jpg
しかしこれ、白のラインの塗り分けが酷すぎでした。
自分は赤い部分をメタリックに塗ってしまったので、リタッチが効かず、かなりガタガタになってしまいました。
かなり見苦しい感じかもですが、ご容赦下されば……。これが限界なんです。


さて、ヴァルヴレイヴは次で完成報告になりそうなんで、次はナインボールと、そろそろ新しいプラモを作っていこうかなーと思います。では。
[ 2013/07/04 22:58 ] MC ヴァルヴレイブ | TB(-) | CM(0)

MC ヴァルヴレイヴ その5

DSC04018_20130626223550.jpg
みなさんこんばんは。最近、朝夜の温度差が激しいせいか、がっつりと体調を崩してしまいました、七誌です。
いや、ホント、ブログなど書いている暇があったら、寝ろってくらいのレベルです。

と、いうわけで簡単ですが、ヴァルヴレイヴの進捗でも。
いちおう、本体の黒、グレーが塗り終わり、えげつないマスキングに入っています。体調崩してるのにこんなことしてるから悪化したような気が……。


DSC04031.jpg
あと、今月のホビージャパンを買ってきました。
今月は特にめぼしいキットもなかったのかおとなし目な印象。ただ、プロの技を解説してくれていたのは嬉しかったですね。けっこう読みごたえはありそうです。

ただ、ちょっと期待していたヴァルヴレイブⅣ以降のプラモ化情報は乗ってませんでした。やっぱⅢで打ち止めなんですかね?

[ 2013/06/26 22:45 ] MC ヴァルヴレイブ | TB(-) | CM(0)

MC ヴァルヴレイヴ その4

DSC03983_20130612133037.jpg
こんにちは、七誌です。
ヴァルヴレイヴって6話だったかでサキが歌うシーンの膝立ちも綺麗に再現できるんですね!こいつはすげえ!


DSC03791.jpg
それと、肩の合わせ目も処理しました。
ここ、関節色の可動軸を挟むため、若干処理が面倒な部分です。


DSC03810.jpg
方法としては、反対方向に同じようなスジ彫りを施してモールドっぽくしてしまうのが楽だと思うんですが、自分は上からプラ版を貼って、覆い隠す方向にしてみました。


DSC03811.jpg
こんな風に片方だけに接着してしまうえば、ばらすことができます。


DSC03987_20130612133030.jpg
で、そのあと捨てサフに行きました。

あとは浮いていた傷を埋めて、塗装、なんですが、ちょっと事情がありまして……(汗)


最近、朝にばたばたと屋根の上で物音がして目が覚めたんですね。
なんかでっかい猫でも喧嘩しているのかな、とまどろんでいたんですが、いつまでたっても終わる気配なし……。
あまりの物音に、「いや、これ、猫じゃないでしょ!」 って、がばっと目が覚めたんですが、どうやら、屋根の塗装を塗り替えるらしく、若いもんたちがぞろぞろと屋根の上で作業していたんですよ。

まあ、何が言いたいかと言いますと……。
自分は塗装をするとき窓を全開にしてやってます。
ですので塗装をすると、作業中のその兄ちゃんたちと、ばっちり目が合ってしまう訳ですよ。
さすがにそれはちょっと恥ずかしいので……しばらく塗装をすることができません。

錆取りも含めて一週間くらいかかるそうなので、その間は次に作ろうと思っていたものに手を出してしまおうと思います。
次は久々にアーマードコアを作ろうかと。赤い機体繋がりになりますね。


[ 2013/06/12 13:49 ] MC ヴァルヴレイブ | TB(-) | CM(0)

MC ヴァルヴレイヴ その3

DSC03928.jpg
さて、ヴァルヴレイヴです。
なんか世間ではもう三号機が発売されたっぽいですね。自分はアニメもまだ四話までしか見ていない……。まあ、楽しんでるんで問題なしですけどね。

んで、前回の続きで『鞘』です。
写真は鞘の裏側なんですが、なんとすっかすか! 刃、丸見えの状態です。


DSC03957_20130609225208.jpg
ここは流石に何とかしたかったので、上側の穴はエポパテで埋めます。
ちなみに何の考えなしにやると、パテが刀の通り道をふさいで納刀できなくなってしまうので、刀を入れた状態でパテで埋め、何度か出し入れしてそれをふさいでます。(こんな説明でわかりますかね?)


DSC03959.jpg
裏側は穴が広すぎるのでプラ板で埋めます。瞬間接着剤パテを使い隙間を埋め、形を整えていきます。
……ちなみにその際、自分は多くのディティールを潰してしまったため、それっぽく再生する必要があります。正直、めんどい……。


DSC03772.jpg
で、あとは背後の四枚羽の後ハメですね。


DSC03773.jpg
赤い丸の部分にある、でっぱりを削り取ります。


DSC03776.jpg
作業後。


DSC03777.jpg
そうすれば合わせ目を消した後、差し込む形で後ハメが可能です。
意外にきつくはまるので、上手く入らない時は緑のパーツもすこし削ってやればいいかと。


いちおうこんな感じですね。
後は肩の合わせ目を何とか誤魔化して、いったん捨てサフに行こうと思います。
[ 2013/06/09 23:09 ] MC ヴァルヴレイブ | TB(-) | CM(0)