
ガルパンの映画って、今年の冬って聞きました! それだけ間があるならもう一期くらいやってくれても……!
わずかな希望を抱きながら、どうもこんばんは七誌です。新年早々手首をねん挫したと思ったら今度は首を寝違いました! ぐおお……首が回らない!
更新はすっごく久々の戦車です。
前回は組み立ての途中でしたが、すでに組み終わり、黒と白の混色サフを吹き終えています。組み立ての感想としては、細かいパーツが多いものの、個々の部品はきちっとはまり、ほとんど整形する必要がありませんでした。パーティングラインなどは多いですが、接着剤不要のキットでもコトブキヤさんのキットはがっつりと隙間ができてたりするのでこれはちょっと驚きです。

そして本塗装に入るわけなんですが、せっかくなのでこれを買ってみました。

3色入りの専門塗料なんですが、使うのはこのふたつ。グレーが2種類あるのは、ハイライト用らしいです。
もうひとつは大洗ブラウンで決勝戦に乗ってた戦車に使います。こっちのハイライト用は? 白を混ぜろと?

ちなみに中はこんなかわいらしい説明書も。

でもって、ハイライト付きで塗装した戦車がこちら。……サフの状態と全然変わらないすね……。
まあ、戦車の塗装の面白みって、ここから筆で細部を塗って、デカールを貼ってそれっぽく汚すことだと思うので、良しとします。
ここからどんなふうに変わっていくかが見せ所ですよ!

しかし、これでちょっと迷ってます。履帯の塗装。これって色乗るのかな……? プライマーを吹いてから塗装した方がいいのか、それに、そもそもプラ用の接着剤で接着できるんだろうか……?
スポンサーサイト

ガルパン戦車、さあ、作っていくぞーと思っていたら、いきなり×18とか書かれて出ばなをくじかれた気分なんですが……。

いやまあ、車輪なんで仕方ないといえば仕方ないで頑張って組みます。
がっつりパーティングラインもあるので、正直すっごく大変な部分です。あんまりにも大変だったので、自分は車体の方に取り付けた後、見えるとこだけ消していこうと思いました。

組んでみます。
キャタピラが付いたらそれっぽく見えるのかなーと思ったんですが、なんか全然まだまだなような……。
なんかしばらく地味な更新が続きそうですねぇ。(´Д`;)

ナインボールも佳境に入ってきたので、次はこちらを作っていこうと思います。Ⅳ型戦車D型改。見てわかるとおり戦車です。
自分も『ガールズ&パンツァー』を見て作りたくなったくちでして^^;
模型って作りたいと思った時が一番楽しく作れるので、まあお付き合い願えればと思います。
『ガールズ&パンツァー』は女子高生+戦車っていうなかなかマニアックな組み合わせのアニメですが、戦闘はかなりガチで戦ってましたねー。決勝戦とか胸熱でした。劇場版もあるみたいなので楽しみです。

ちなみに、はじめに見た時の感想は、「箱、でかっ! Σ(゚Д゚;)」でした(笑)
一般的な箱と比べても二回り以上大きいっていう。
自分はもうちょっとコンパクトなものを予想していたので、アマゾンから届いたときはちょっと驚きでした。

全パーツは、この車体と履帯。

そして、こちらで全部です。
箱の大きさに違わないパーツの多さです……。かなり細かいパーツもあって、けっこう手強そうですね……。

ちなみにこんなデカールも付属。
あんこうマークは貼りますが、キャラクターの方はどうしましょう……。

箱絵もそうなんですが、説明書にもキャラクターたちが付いていて、取っ付きやすくはなっています。

ただ、当然ですが内容自体が変化するわけじゃないので、難易度は高めかなーという印象。スケールモデルは以前バイクを作ってかなり苦労した記憶があるので、完成するか不安です。

あと、おまけでこんなものまでついてきます。

と、いうわけでⅣ型戦車D型改の箱開封でした。
っていうかですね、実は、買う物を間違ってるんですよ、自分。
ほんとうは砲塔の短い『改』じゃないほうを買おうとしていました。こういうのってナンバリング1から買っていきたくなるんですが、秋山殿が「7弾目」とか言っていて気付いたっていう。
アニメでも誰だったかが言っていましたが、戦車って知らない人が見ると全部同じに見えるんですよね……。