
ビルドガンダムMKⅡです。これが今年初めての完成品になりますね。
HGガンダムMKⅡに追加パーツを足して商品化したキットですが、アンテナと胸部のパーツが変わっただけでずいぶんとヒロイックかつ近代的になりますよね、これ。
では写真は続きから、になります。






改修した部分は首の延長や、コンデンサーの穴埋め程度です。かなり昔のHGですが、いいキットだと思いました。
全体的にディティールやスジ彫りをすこし足し、塗装剥げに気を付けて擦れそうな部分を念入りに調整しています。

それと、今回やってよかったなーと思ったのは、脚部のスジ彫りです。
失敗するのが嫌でいつもはやらなかったんですが、今回は
失敗上等! (ノ゚皿゚)ノ ってな勢いで境目をカリカリとやったので、膝の出っ張りとか、丸みを帯びた部分とかに綺麗にスミが流れてます。
なんかすごく引き締まった印象で、今後も積極的にやっていきたいです。モールドが甘くて彫り直し、って作業は知ってましたけど、こうも変わるとは……。

ちょっとポーズ集です。



製作中に作っていた平手はこういうポーズの時に付けようと思ってました。なんとなく、フルバースト! みたいな雰囲気を出したかったんです。
自分の中でスタイルは及第点なんですが、可動範囲はやや狭めです。(最新のキットが動きすぎるっていうのもあるんですが)
それと、足の関節が挟み込みになっていたり、塗装は若干面倒に感じる部分がありました。
塗装レシピはこんな感じです。
白 (F)スーパーシェルホワイト ちょっとグレーっぽい白です。久々に空けたら溶剤が飛んでどろっどろになっていたので、真・溶媒液で元通りにしました。
赤 (F)ブライトレッド
黄 キアライエロー+マゼンタ+白少し
関節 ニュートラルグレー+ブラック+染色シアン イメージとしてはちょっと青に振る感じです。
青 スーパーディープブルー
その後、(G)のセミグロスクリアーでコート。
それと、肩や脚部のバーニアは本来イエローなんですが、ここは好みでガンメタに塗りました。
カメラアイなども付属のシールを目の部分だけ切って使ってます。

ライフルは2色で塗り分け。ただ、最近武器類の塗装で悩んでます。
自分はライフル系はガンメタ系で塗らなければいけない先入観持を持っていたついつい塗るんですが、なんかちょっと浮いているようにも見えるんですよね。普通にフレーム色で塗った方がまとまりがあるような気が……。
センス良く、メタリック系で塗り分けるとかっこいいんですけどねぇ……。

と、いうことでHGビルドガンダムMKⅡでした。
ちょっと時間はかかりましたが、自分としてはかなり思い入れのあるプラになりました。こんな調子で今年も作っていきたいです。
次のガンプラもビルドファイターズ系です。
ウイングとかベアッガイⅢとかちょくちょくと手を付けているものもありますが、ちょっと考えていることもあるのでそれにするかもしれません。
スポンサーサイト
どうもこんばんは、七誌です。
今週のビルドファイター(15話)は熱かったですね……! フェリーニとの対戦もよかったんですが、何気に驚いたのが筋トレしてるメイジンと、どこかで見たようなカラーリングのレジェンドガンダム……(偶然?)。放送見て、「ん?」と首をかしげてしまいました。
しかし、フェニーチェもかっこよかったですね! テンションアップで、プラモ作るのが楽しくなりそうです!

さて、ビルドガンダムMKⅡなんですが、塗装を終え、あとはクリアコートをしてライフルを塗れば終わりです。
って時にまたやりました。ある程度組んでクリアーコートをしようと思っていたんですが、その組み上げ中に関節部分をバッキリと! またこのタイミング……!

心折れそうになりながらも、いちおう真鍮線で補強&接着を試みました。ボール部分も固すぎないようすこし削っておきます。
これでダメなら部品交換に……。ここまできてこれはダメージ大きいです。接触の塗装剥げは気を使ったんですが、まさか根元が折れるとは……。

ビルドファイターズの新OPがかっこよすぎてテンション上がりっぱなしの七誌です、こんばんは。スタービルドとキュベレイパピヨンがもう……!
それとビルドガンダムMKⅡ、さらっと出てきましたね。地味な活躍でしたけど、やっぱりこいつは影の主役機ですよ、うん。
で、そのビルドガンダムMKⅡなんですが、塗装中です。窓開けて塗装してるのでめっちゃ寒いです!
やっぱりいくつかマスキングをしなきゃいけないんですが、後ハメが出来なかった関節部分が難関ですね。絶対に塗り残しが出るので慎重に行こうと思います。
……塗装中って意外に時間を取る割には書くことが無くなりますね……。まあ、次は多分完成報告で。来週中には何とか仕上げてやりたいです。

アビゴルバインの出番ってあれで終わりですかね!? 独特なデザインで今週の活躍を楽しみにしてたんですが、予想の斜め上もいい所でした。しかし、アビゴルバインを初めて見た時はポケモンのヘラクロスかと思いましたよ……。(アビゴルというMSを知らなかった男)
さて、ビルドガンダムMKⅡなんですが、サフ吹きまでいきました。しかしまあ、傷だらけだ! 傷を見つけるためにサフを吹いているとはいえ、へこむわぁ……。
ただ、こうしてみると中々いい感じに出来てるかな? プロポーションは首をちょっと延長したくらいですが、自分としては満足度は高いです。
まあ、サフだって傷を見つけるために吹いているわけですし、凹んでなんてられないですよねー。丁寧に消していって、あとは塗装ですべて台無しってことにならないよう気を付けていこうと思います。(それと塗装剥げにも気を付けないと!)
みなさん、あけましておめでとうございます!
自分は新年早々手首をひねってしまい、地味に捻挫をしてしまいました(泣) 捻挫なんてほとんどしたことないんですが、めっちゃ痛いです! 強力な湿布を貼って良くはなってきましたが、タイピングがやりずらいったらありゃしないですね!
と、いうわけで今年はMKⅡの製作記からスタートです!

まずバックパックのパーツです。
なんだろこれ? と思って説明書を見てみたら、こいつはビームライフルのコンデンサーらしいですね。

コンデンサーがスカスカなのは流石におかしいだろうとプラ板で蓋をして箱型に。地味にディティールも足しています。

作業後、バックパックに付けるとこんな感じになります。

空中ポーズにして足を延ばすとポリキャップが凄く目立ってしまうので、ここも埋めます。

ちなみにこういったとこのプラ板は短冊状にして切っておいた物を使っていました。時間のある時にでもこういうのを用意しておくと便利かもです。

あとは各種、スジ彫り、ディティールアップをしています。
ちなみに正月前にはこの状態でした。今はちょっと忙しいのでプラを触っていませんが、そろそろ洗浄してサフに行く予定です。今回は表面処理にも力を入れるので、完成はまだ先になりそうな予感! まあ、のんびりやっていきまーす。