
グフR35、完成編です。なんとかアップできました……。
今後は、時間との兼ね合いもあるので、文や写真が少な目な、ささっと出来るような完成報告になっていくと思います。







改修箇所は、バーニア、モノアイの作り直し程度で、ほとんどいじっていません。キットのままだと脚部にモールドのような合わせ目がありますが、それは気に入らなかったのでアルテコと白瞬着で消してあります。
他に気を使った所は、基本工作の技量を上げようと、モールドが甘い場所をケガキ針などで彫り直し、スミ入れが綺麗に流れるような作業をしています。肩のスパイクあたりは写真でも見やすいかと。
塗装は、インディブルーを中心に混色して青は2種類仕様。関節はNAOKIさんのサフを使い、黒の部分はウィノーブラック+白で濃さを調整したものを塗っています。
と、いうことでグフR35でした。
写真を少な目にして、情報量のあるものをバーンと撮りたいんですが、いやはや難しいですね(´Д`;)
スポンサーサイト

祝! ビルドファイターズトライにラルさん登場!
というワケで、どーもお久しぶりでっす(汗) またしても更新に間が空きました(汗)
まあ、そんなことを言い出しても仕方がないのでグフR35の工作でもさくっと紹介しようと思います。
まず上の写真なんですが、脚部のバーニアはディティールがあんまりなので、一度くりぬいて作りなおしています。作業後の写真は撮り忘れました、すいませぬ。

あと、胴体にフレームっぽいものを追加。模型誌を参考にしています。
ただ、この部分って意外にパーツが小さいので、一枚で切り出そうとすると結構大変かと思います。自分は、細かく切ったプラ板を何枚も繋げて継ぎ目をパテで埋める方式で作ってみました。

そして再び脚部。
白ーいものが見えると思いますが、合わせ目なのかディティールと見せるのかは微妙なところを、自分はパテを使って埋めました。意外に大変でしたね……。

んで、実は現在塗装もはじめ、こんな感じです。もうちょっとで完成!
スタービルドストライクと一緒にクリアーを吹いて一緒に仕上げてしまおうかと。
それと、最近あまり更新できてませんが、最低でも9月の半ばごろまではこんな感じになります。
作りたいものも次々と出て来るのんですが、時間が無いのだけは何ともしがたいですねー。ではー。

ビルドファイターズ新作来てますね! 主役機は、炎と雷と風のガンダム? 狙ってきてますねぇw
さて、グフR35です。素性がほんとにいいキットなので、ほとんど手を加えていません。やっていることはモノアイを別パーツ化、処理の難しい合わせ目を段落ちにしたくらいです。
あと、肩のスパイク。いつもは尖らせようとするんですが、今回は逆に丸めました。
見栄えは確かに尖っていた方がいいんですが、スパイクって基本、体当たりに使うもんなので、別に丸くなっていてもいいはずなんですよね。尖っているとすぐ欠けちゃうはずですし。(歴戦の機体っぽいですし、そういうのもありではないかと)
模型はぼちぼちですが、ファイターズはホンと楽しみです! 新作にラルさんでるならR42になってるんでしょうかね?

どうもこんばんは七誌です。ちょっと更新してませんでしたが、仕事の山場は越えたと思うので、これから徐々にペースを戻せれば、と思っています。
で、前の記事で言った通り、グフR35を作ってました。仕事から帰って少しずつ作ってましたね。

組み立てていて思ったことは、これ! アーマー裏にモールドが入ってますよ!
簡単なものでしたが、HGもここまで来たかと思いました。

そしてランナーには『グフ』の文字が。R35ではなくて。
これはガンダムもHGで2,0が来ますかね? なんかジ・オリジンに合わせてきそうな気もします。

で、組みあがったのはこちら。かっちょいいわぁ……。首の位置がちょっと高かったり、脚部のブースターなんかが近代風な気がします。
やっぱりこいつを作るとマスターガンダムが欲しくなりますね。はやく再販しないものか……。