
どうもお久しぶりです七誌です。油断すると圧倒言う間に時間が過ぎますね……。
最近、怒涛のごとく発売されるキットを仮組みしつつ、進めているのはGセルフです。現在はちょっとずつ塗装も進めていますが、実は少し前にライフルを破損していました……。
見ての通り先端が折れているんですが、どうにも修正が上手くいかず、もう、このライフルは放置することに決めました。何気に宇宙用パックにライフル付いてきますし、そっち方面で完成させてしまおうと考えています。
スポンサーサイト

まずは後ハメです。
と、言っても脚部だけなんですが、○がある部分の両端にあるピンを切り飛ばします。写真は斬り飛ばした後。
で、脚部は上から差し込んで、矢印にある部分の穴で固定。たったそれだけです。
頭部も後ハメが出来ると模型誌には書いていたんですが、どう頑張っても自分には出来そうになかったので……。あそこは塗装してからマスキングして、合わせ目を処理する形にします。

そして定番の脚の穴埋め。
G-セルフは、モールドが彫られてる状態でがっつりと穴が開いているのでちょっと埋めるのが面倒です。なので、今回はプラ板で覆ってからパテで埋めることにしていました。
足裏の部分って、UC系だと綺麗にモールドが彫られているのになんで他のHGだと決まって穴が空いているんでしょうね……。

あと、まだ改修はしていませんが、肩のバーニアがあんまりなので、ここは何とかしようとしています。とりあえずはこんな感じですね。
しかし、塗装のことまで考えると、何気にG-セルフって面倒な個所が多いです。早くモンテーロとか作ってみたいんですけどねぇ。

どうもこんばんは。ビルドファイターズと並んで放送されているGのレコンギスタの主役機、G-セルフです。アニメも見ていますが、面白い! というよりはすごく独特な感じがします。一昔前のアニメのような雰囲気を感じると言いますか……。(悪口じゃないですよ?)

んで、キットは仮組みをしてみるとこんな感じです。
ガンダム系にしては珍しく、ちょっと丸みを帯びたスタイルですね。少年体系をばっちり再現していると思います。

ただ、正直、最近のHGにしては「?」と思う部分もあります。わかりずらい説明ですが、脚部が外装で覆われてロールしないんですよ。非常に可動範囲が狭まってしまい、もどかしい思いにさせてくれます。
とても組みやすくはあるんですが、合わせ目けしや後ハメもすこし面倒な感じなので、全塗装派には少し手間がかかるキットかもしれません。