fc2ブログ





HG アメイジングレッドウォーリアー その4

CIMG1486.jpg
塗ってます。似合いそうだと思い、黒下地でちょっとグラデをかけてみました。しかし、劇中ではもう出番が無いんですかね、こいつ……。最終回あたりでレディさんと一緒に大活躍と言うのをひそかに期待しているんですが。

塗装はほぼ終わっているので次はデカールですが……。これがまた苦手な作業で、どういう風に貼ったらいいか迷っています。塗装の仕方と言う本はあってもデカールの貼り方と言う本はないですからね。
プロがやってるディティールアップ方法各種! とかいう指南書があれば自分は買いうんですがねぇ……。
スポンサーサイト



HG アメイジングレッドウォーリアー その3

CIMG1434.jpg
最近ゲオでマジョスティックプリンスを借りてみています、七誌です。ぶっちゃけレッドファイブがプラモ化して、「おお、かっこいいじゃん!」ってな感じで見始めたんですが、むむむ……かっこいい。

買おうかどうか迷ってます。


で、アメイジングですが、腕と脚は関節部分でこんな感じに切って後ハメしています。
脚部関節の方は、大型化に邪魔だったマイナスモールドを一度切り離し、関節の方に接着するという工作をしています。


CIMG1437.jpg
塗装後、接着するんですが、接着剤はこのABS用の物を使います。これで、多分くっ付くはず……。


CIMG1440.jpg
後は肩のバーニアですね。
前回は奥が見えるようにしていましたが、なんだか気に入らなかったのででっち上げることにしました。正直、自分が使ったコトブキヤさんのバーニアはモールドがあまいので、バーニアっぽく見えない感じもするんですが……まあ、前回のものよりはいいと思っています。


CIMG1442.jpg
全体はこんな感じ。記事には上がっていませんが、首も作り直して顎を引けるようにしていますね。
後はサフを吹いて……今回はいつも以上に傷を消す作業に注意を払おうと思っています。

HG アメイジングレッドウォーリアー その2

CIMG1425.jpg
なぜにプチッガイは単独で発売されないのか……! とEDを見るたびに思います、どうも七誌です。

さて、レッド―ウォーリアーなんですが、大体スタイルは決まりました。こんな感じになっています。
その1、でも少し書きましたが、こいつはマッシブな感じにしたいと思っていて、肩アーマーと腿は両側からプラ板を貼って大型化し、フロントアーマー1ミリ、足は3ミリ延長で、頭部にも0,5ミリのプラ板を挟んで太くしています。
なかなか思った通りのスタイルになってくれたかと。まあ、もうちょっといじるかもしれませんが。

CIMG1427.jpg
で、その他には肩のバーニアにこんなものを付けてみようと思ってカバーらしきものを作っています。
実は肩のバーニア、平べったすぎるので作り直したかったんですが、小さ過ぎで自分には無理そうでして……。見えずらくして誤魔化そうという算段です。

あとは武器類を見つつ、そろそろ合わせ目消しや、表面処理なんかも視野に入れたいと思います。しかし、Gレコのキットも作りたいですね……!


HG アメイジングレッドウォーリアー その1

CIMG1404.jpg
平成27年、初買いプラモはこいつでした。各所で話題沸騰(?)の機体アメイジングレッドウォーリアーです!

レッドウォーリアーと言えば、もうとにかく有名な機体で、いろんなところにファンがいる伝説的な一体ですね。作っている方も多く、自分もいろんなサイトでお目にかかってきました。
正直なところ、自分は世代が少しずれているので(自分は戦わせるプラモと言えばプラモウォーズです)盛り上がっている方ほどテンションは高くないのですが……(汗) 伝え聞く伝説的な一体を是非にも作ってみたく、製作を開始中です。


CIMG1414.jpg
で、現在、こうなっています。
レッドウォーリアーはなんとなくディティールを足すというイメージが沸かなかったのでスタイルを中心にいじっていこうかと思います。思い描いているのはマッシブな感じ。
全体にプラ板を張り付けていますが、もうちょっといじっていこうと思います。