とりあえず昔のことは忘れてですね!
オメガモン作るよ~。

仮組み終了。
あっという間にできました。
で、個人的にですね、このデジモンリブートシリーズは続いていって欲しいんですよ。
ですので、応援もかねて、ちょっとレヴューっぽいことをしてみようかと思います。ちょっとでも! ちょっとでも後押しができればな、と思っているんですが――。
最初に言っておきます。
褒める部分がありません! (ノд`)すいません、言い方がまずいですね。
全く無いわけじゃないんですよ。なんていうかですね……。
このオメガモン、誰でも簡単に組むことが出来、それでじゅうぶんかっちょよく仕上がります。
ただ、全塗装して自分好みにしてやるぜ~! というつもりで作ると、
とたんに難易度があがります。いや、最近のガンプラは色分けなんかもほぼ完璧になっていてそれに慣れているからそう思うのかもしれませんが。このオメガモン、すこし面倒な部分があるんですよね。
それをちょっと解説できればと思っていますので時間のある方はお読みいただければ幸いです。それと個人的な感想なので、参考程度にしてもらえると助かります。

真正面。
スタイルはすごくいいんです。文句無くカッコイイ。

腕はこれくらいあがります。
あんまし動かないですね……。腕に重量がかかっているせいか、ちょっと関節は固めでした。
それと腰はポールジョイントで問題なく動かせます。
マント部分は3枚になっていて、左右の2枚はスイングさせて広げることができます。
……写真は撮り忘れです。レヴューっぽいことをすると、いろんな写真が必要だということを実感しました……。
脚部はこれくらい曲がります。

足先の可動も凄いですよ。
爪だけで独立して動くんですが……。

こういうふうに上向きにも出来ます。

上半身とはうってかわって下半身は可動範囲も良好なんですが、ここが問題です。
腰と脚部を接続する部分が、ポリキャップではなく、ABSパーツ同士の接続になっているんですよ。
ダブルオーのように球体関節を設けているのでかっこよく立つんですが、膝を持ち上げるようなポーズを取るとすぐにぽろりしてしまいます。

付属のパーツです。
グレイソードとガルルキャノン。それと、アクションディスプレイの接続パーツです。

忘れていました。あと、これは、なんかゲームに使う……。なんていうんでしょうね。自分のいることにはそのゲームが無いのでスルーしていましたが。

グレイソード装備。

ガルルキャノン。
特に問題無しです。

ディスプレイスタンドとの接続部分はこのように挟み込み式で使用します。
HGのブレイブと同じですね。

それと一番気になったところなんですが……。
脚部はこのように膝関節を完全に挟む込む形になっているんです。
つまり、塗装がやりづらい!

膝関節の○を『ハ』の字に切れば後ハメもできるんですが、強度がモロに落ちてしまいます。

しかも、この関節部分、中にポリキャップなんかも仕込まれていないんですね。普通にABSパーツです。後ハメをしなくても動かしていれば緩くなってしまいそうなんですよ。(ノд`)

写真はこれだけですが、腕の関節も同じような造りです。
しかも腕の方は細い上に固く、折れてしまうか心配です。

それとポリキャップがこれだけ余ってしまいました。
いや、まあ、これは別にいいんですけどね。今後出るリブートシリーズを見越して作っていると考えれば!
以上で、オメガモン仮組みの感想でした。
…………えーっと。
これで値段が3800円なんですよ。
……高い、ですよね。
簡単に作れるので子供向きかな? とも思うんですが、それにしては値段が高すぎる気がします。
逆に初代デジモン世代(20代)となるとちょっと物足りないんではないかと……。
…………。
逆に燃えませんか!?オメガモンのスタイルはばっちりなんですよ!
あとは、どう塗装していくかだけなんですね! おぉ! テーマがはっきりしていいじゃないですか!
作ります! 頑張って!
だってそうしないと、このシリーズすぐに終わっちゃいそうじゃないですか(泣)
発売から二ヶ月は経っているんですが、いっこうに第二弾の情報がはいってこないんですよ。デュークモン、めちゃ作りたいのに!
まあ、できるだけ簡単に、全塗装して作れるよう頑張ってみますので、興味が出た方は、是非是非、作ってみてください! あなたの手で、オメガモンを超絶進化だ!
スポンサーサイト