オメガモンの後ハメです。

まず頭部の黒マジックの部分と。

額のマジックの部分を削りました。
この額の部分は頭部のパーツに隠れてしまう部分なので、多少削ってもだいじょうぶだと思います。

頭部パーツも黒マジックの部分を削りました。
これで、下から差し込むように後ハメが出来ます。

頭部の中心に来る角の部分も両端の突起を切り取れば後ハメが出来ます。
この部分、別に後ハメする必要はないのですが、模型誌などを見れば大型化していたりするのでこうしておけば作業をやりやすいかと思っていました。
……実際大型化するかは不明なんですが、色を変えるっていうものアリかなーと考えているので。あんまり難しくないのでやっておいて損はないと思います。

目立つ穴なんかはエポパテで埋めます。
特にグレイモンの角はひどいです。こんなすかすかの角なんて物凄く弱そうですよ……。
その他に処理したところは足の爪と膝の一部分です。
で、以前の記事でも書いたのですが、オメガモンは関節部分を完全に挟み込んでしまう構成なので、後ハメ必須……かと思うのですが、ここの部分を後ハメしてしまうと強度ががくっと落ちてしまいます。

ですので、悪あがき……というか、関節部分を先に塗装して、はめ込み、マスキングをして手間を減らそうと。
上手くいくかは塗装するまでわからないというのがあれですが、この状態で脚部の合わせ目を消して行きます。
……こんなところですかね?
最近のガンプラばかり作っているとやっぱりすこし手間がかかるな~とか思いながら作っています。
まあ、それもいいかもですけどね。それでは。
スポンサーサイト
はじめまして!かめきちと申します。
相互リンクのお誘いありがとうございました。
こちらもリンク工事完了しました。
今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございます!
こちらこそよろしくお願いします!
コメントの投稿