fc2ブログ





LBXデクーOZ その2

DSC08712.jpg
デクーOZ,2回目です。
たまにアクセス解析とか見るんですが、デクーOZ検索でここに来てくれている人けっこういる!
やっぱりこいつがかっこいいと思う人もいるんですね~。

さて、改修です。

まず、合わせ目でも消すか! と気合入れたら目立つところはこんなふうに段落ちモールドになっているという……。
実際合わせ目消しをしたのは肩アーマー外側と膝のアーマーくらいです。
LBX初期のキットにしては可動範囲も広いですし、いいキットですねぇ。


DSC08911.jpg
ただ、頭の後ろの部分と。


DSC08714.jpg
肩アーマーの体側のほうは合わせ目が目立つので段落ちモールドを彫って誤魔化しました。
肩アーマーの部分は接着して消しても良かったんですが、ヤスリ掛けが面倒だったのでの処理(`・ω・´)
内側だからモールドとかあっても違和感なさそうですしね。


DSC08715.jpg
肩アーマー反対側。
ちょっと空洞が目立つので……。


DSC08718.jpg
プラ板で埋め……。


DSC08997.jpg
そして軽くディティールアップ。


DSC08954.jpg
んでもって、写真にある矢印の箇所にプラ板を貼って、目立つ穴を埋め形を整えました。


DSC08995.jpg
OZトマホークも先端にプラ板を貼って刃っぽくなるよう形を整えています。


DSC08993.jpg
それで、ですが。
今回、HJに掲載されてたデクーOZを非常に参考にしています。
誌面に載っていたデクーOZは手が大きくなっていたのを見て、これだ! と思いまして、コトブキヤのカスタムハンドAに3ミリプラ棒を差し込んでハンドパーツを作りました。
そのままだとちょっと緩いので瞬間接着剤で太らせています。

左の平手だけどっかいっちゃいましたけどorz


DSC08950.jpg
大体こんなかんじで改修を終えて、全体図。
あんまり変わってない、か…?

いちおうポイントとしては悪そうに見えるよう額のパーツを延長したことかな?

あとは表面処理をして塗装ですね。
あったかくなってきて塗装もしやすい時期になってきましたし、どう塗りましょうかね!
窓開けてると虫も入ってくるけど……。


スポンサーサイト



[ 2012/04/19 15:01 ] LBX デクーOZ | TB(-) | CM(2)

やっぱしカスタムとゆーものには弱いですよね~
きゅんきゅんきますw
尖るとこがキンキンに尖った工作は見てて気持ちいいですね~
そういやキットであらかじめの段落ちはいいのですが、ここにあるゲートは凄い苦手Σ(゚д゚lll)
デクーでは結局エグれが修正しきれず、全部埋めちゃった気がw
あと、AGE2完成おめ書く前に更新されちゃったw
あれもいいものだー
[ 2012/04/19 17:50 ] [ 編集 ]

〉ちょいさん

カスタム最高です! もうそれを語尾につけただけでもかっこいい機体になりますね!w
例のゲート、自分も手間取ってちょっと笑っちゃいましたw 削りすぎちゃって、あれ? 落ちモールドがない!? みたいなことになってますw

AGE2もどもですw
パールな塗装をちょっとでも楽しんでもらえたら嬉しいですね~。
[ 2012/04/19 23:48 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する